見出し画像

失敗続きなので簡単なグッズを作ってモチベーションを保つ(包丁カバー作った)

画像1

最近3Dプリンタの印刷が不発気味で、カオスを量産しています。

画像2

多分モデルの形状とかベッドレベリングの問題なんですが、心が折れそうです。
ここはひとつ簡単に達成感を得られる物を作ってモチベーションを保ちたいと思います。

包丁カバーを作ろう

包丁の切れ味が悪くなって、買い替えた時に捨てずに取っておいた物があります。

画像3

これをキャンプ用にしてしまおうと思うのですが、裸で持ち運び出来ないのでカバーを作ろうという魂胆です。

包丁ってよく見ると複雑な形状ですよね。
ノギスだけでは難しいので、写真をキャンバスとして貼り付けトレースしました。

画像4

厚みを付けて適当にRをつけて完成。

画像5

3時間程でプリント完了。サクサク進んでいきます。

画像6



画像7

はい、入りませんでした。
ちょっとタイトにし過ぎたようです。
形状を変えてリベンジします。

画像8


3時間後


画像9

惜しい…。

もう一度形状を変えてチャレンジ。

画像10

画像11

できたー!!!

画像13

このままでも良いんですが、表面が荒々しいので新兵器を使って磨いてみようと思います。
プロンクソンのペンサンダーです。

画像14


フィラメントはPLAの中でも比較的削りやすいPolymakerのPolyterra PLAを使いました。

まずは270番で仕上げるとこんな感じ。

画像15

画像17

400番でこんな感じ。

画像16

画像18

ここから600番→800番で仕上げます。

画像19

画像20

画像21

鏡面っぽいぐらいにはツルツルになりました。
それでも見た目的には縞々が消えないので、キレイに仕上げたかったらやっぱり要塗装?
それとも色が悪いんだろうか。
まぁサーフェイサーと溶きパテよりは乾燥を待たずに進められて資材消費も少ないので良いかもしれませんね。
サクッと達成感を得られて満足です。

いいなと思ったら応援しよう!