
社会人だけど学割を使い倒す[放送大学]
放送大学に入学した
実は今年の4月から放送大学に入学しました。
一応、入学審査的なやつがあったんですが、特に何事もなく入学許可が出ました。


放送大学に入った目的は、今流行りのリスキリング…ではなく
まぁ、学割ですよね。
放送大学に全科履修生として入学すると学生証を発行して貰えるので、社会人でも諸々の学割が受けられるという話です。
放送大学の学費
学割が使えると言っても、学費はどれだけかかるんだ?ってのが気になりますよね。
まず、全科履修生は入学金が24,000円かかります。

で、放送大学は4学期連続で授業料の支払いがないと除籍になるため、2年間に一科目の履修登録が必要です。

学籍維持のために1年ごとに一科目履修するとしたら、
初年度は入学金24,000円+授業料一科目12,000円の合計36,000円が最低ライン。
次年度からは授業料だけなので、年間12,000円です。
使える学割
実際使った学割を紹介します。
Prime Student
Amazonプライムの学割プランですね。
通常のAmazonプライムは年額5,900円ですが、学割でほぼ半額の年額2,950円になります。
また、学生限定で本を3冊以上同時購入すると10%のポイント還元もあります。
YouTube Premium 学割プラン
広告がなくなったり、バックグラウンド再生が出来るYouTube Premiumの学割プラン。
通常月額1,280円が学割で月額780円になります。
学生・教職員版Creative Cloudコンプリートプラン
Adobeのほとんどのアプリが使えるCreative Cloudコンプリートプランが、月額7,780円のところ、学割だと月額2,180円に!!!
ほとんどAdobe Fontsとイラレしか使ってないけど…商用利用可なのがありがたいです。
東横イン
ビジネスマンの味方、東横インでは学割が使えます。
学生ならいつでも10%OFF!
会員割(5%OFF)との併用も可能なので、会員になっておけば常時15%OFF
で、会員特典で10泊毎の無料宿泊券もゲット出来ます。
出張行く時は基本的に東横インにしてます。
Rhinoceros
はい、ここで真打登場。Rhinocerosです。
Rhinocerosは建築やプロダクトデザインによく使われるノンヒストリー系のモデリングソフトで、3Dプリンタで所謂G-code芸をやるのによく使われるやつです。
普通にライセンス買うと187,000円ですが
学割だと、39,600円!!!やっっっす。
これだけで差額14万円以上出るので、初年度で学費を余裕でペイ出来ちゃいます。罪悪感を覚えるレベル。
肝心の講義について
放送大学は大学なので、講義の内容も大学レベルです。(※当たり前)
初歩からの化学を、初歩からだと思って履修したら全くそんな事はなくて、早々に量子力学とか出て来たり、明らかに「高校化学はもちろん分かってるよなぁ!?」という雰囲気をひしひしと感じました。分かってないです。
理系の学部を卒業してるのでギリギリしがみつきながら単位取れましたが、文系の人が何の予備知識もなく履修したら即ゲームオーバーって感じです。
放送大学って大学じゃん…!!!!(※当たり前)

自分の実力を加味した上で、何を履修するか考えないといけませんね。
ちょうど二学期の履修登録期間なのでちょっと考えないと。
10月入学なら丁度出願受け付けてるので、気になった人は是非!
