髪が重いと感じる時にやってはいけない事
【髪が重い】これは誰でも感じたことのある事
タイミングは人によって違いますが大体美容室に行ってから、1か月後くらいに感じ始めるはず
【前回梳いたのになんですぐに重くなっちゃうのかな】
こう感じた時の対処法に、正しいものと間違っているものがあることは知っていましたか?
もし間違ったことをしていたら重く感じるペースはとても速いはず
これを改善しないと一向に髪が重いという悩みを背負うことになります。
間違った毛量対策の責任は【美容師】にあると思います。
施術してもらう前にこの記事でこの施術は避けてもらおうと危険予知はできるはずです。
それでは正しい対策を見ていきましょう。
【質感調整】
質感調整とは??と思う人もいるかと思います。
質感調整は、手触りをよくする技法で程よく量も一緒に取ってくれるもの。
量をとることと何が違う??と感じる方もいるかと思いますが、
質感調整と毛量調整は違います!
質感調整は質感をよくするためのもの、毛量調整は毛量を主にとるもの。
梳きばさみを使用せずに量の調整をしてもらったことはありませんか?
実際これこそが質感調整。
メリットとしては手触りが良くなる、パサつきを抑えられる、余計に梳かれることがない。
ことにあります。
余計に梳かれてしまいますと、形がおかしくなりやすくデメリットが強く出てきてしまいます。
【ストレート系メニュー】
これはくせ毛でも直毛でも全員が対象です。
なぜこれが良いかというと、収まりをよくすることができる=髪が軽いと感じやすくなる。
というメリットがあります。これらの原因を改善するためにストレートメニューは活躍してくれます!
これらの内容が【正しい毛量対策の方法】となります。
上記の方法で対策をするとスタイルの持続力があがりすぐに重いと感じなくなる。この2つのメリットがあります。
この方法でやらないと、【なんか頭の形が変なような】【美容室に行ってそんなに時間は立ってないのに重くなってきたような】と感じるようになってしまいます。
間違った毛量対策とは
実際もうなんとなくは気づいているとは思いますが
間違っている毛量対策とは
【毛量調整】です。
梳きバサミによってガツガツと梳かれてしまうことで
スタイルが変、なんか形がおかしい
という事になってしまいます。
毛量調整メインで髪を軽くすることはやめた方が良いと個人的には思います!
いかがでしたでしょうか🤔
今回は【髪が重いと感じる時にやってはいけないこと】
を記事にしてみましたが、あなたは
「梳きすぎて後悔した、、」と思ったことはありませんか?
あなた自身の髪が変にならないよう、あなた自身で髪を守るためにこのブログを参考にしていただけたらと思います😊