![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16546109/rectangle_large_type_2_8b56f60868b76ff64ce82cea8e2188d6.jpeg?width=1200)
You can make it!! 時事英語【#013 strike】
【strike】
▼古英語のstrican(打つ,行く)から。コアとなる意味は「打撃をくらわす」
▼動詞:打つ,殴る,打撃をくらわす,ぶつかる,襲う,印象を与える,ストライキを行う
▼名詞:打撃,攻撃,ストライキ,ストライク(野球・ボウリング),発見
◆ strike のコアとなる意味は「打撃をくらわす」です。そこから,動詞であれば「殴る」「襲う」「印象を与える」「ストライキを行う」等の意味が,名詞では「打撃」「(野球・ボーリングの)ストライク」「ストライキ」等の意味が生まれました。
◆以下の例文のそれぞれで strike がどのような意味で用いられているのかを考えながら読んでみましょう。
【例文】
[013-1] With Liberia's healthcare system at its breaking point, medical workers are threatening to strike.
(リベリアの医療制度が限界に達している状況で,医療従事者がストライキを行うおそれが出ている。)
出典 http://edition.cnn.com/video/data/2.0/video/world/2014/10/12/pkg-elbagir-liberia-medical-strike.cnn.html
□□ healthcare system 医療制度
□□ breaking point 限界点
□□ be threatening to + 原形~ ~するおそれがある
【例文】
[013-2] Authorities are on the hunt for a suspected serial bank robber after he struck again this month after a nearly two-year hiatus.
(当局は,ほぼ2年ぶりに今月再び[銀行を]襲撃した連続銀行強盗の容疑者を捜索中である。)
出典 http://edition.cnn.com/2014/08/31/us/nebraska-bank-robbery/index.html
□□ authorities 当局
□□ on the hunt 捜索中
□□ suspected 容疑がかけられている
□□ serial 連続の
□□ bank robber 銀行強盗
□□ hiatus 隔たり・空白・隙間
【例文】
[013-3] The last body has been recovered of three U.S. airmen who died when a powerful typhoon struck just off Japan, according to the official website of Kadena Air Base ...
(嘉手納空軍基地の公式サイトによると,強い台風が日本の沖合を襲ったときに亡くなった3名のアメリカ空軍兵のうち,最後の遺体が帰還したという。)
出典 http://edition.cnn.com/2014/10/08/world/asia/airman-japan-typhoon/index.html
□□ body 遺体・体
□□ recover~ ~を取り戻す
□□ airman 空軍兵
□□ off~ ~沖で
【例文】
[013-4] The United States may be touting its strikes on ISIS targets in Syria, but one of the terror group's fighters says the hits are trivial at best.
(合衆国はシリアにおけるイスラム国の攻撃目標への攻撃を大げさに宣伝しているかもしれないが,テログループの戦闘員の一人によれば,その命中は,いくらよく見てもたいしたことはないとのことである。)
出典 http://edition.cnn.com/2014/09/29/world/meast/isis-fighter-and-defector-interviews/index.html
□□ tout~ ~をうるさく勧める・~を褒めちぎる・~を大袈裟に宣伝する
□□ target (攻撃の)目標
□□ hit 命中
□□ trivial 些細な・たいしたことのない
□□ at best せいぜい・良くても
▼013の解説は以上です。