見出し画像

You can make it!! 時事英語【#043 and / or / but

▼この回では,前回に引き続き,機能語を扱いました。and / or / but というおなじみの接続詞です。

▼and / or / but

・and / or / but は「等位接続詞」と呼ばれ,「対等な関係のものを結ぶ」働きを持つ。
・and / or が3つ以上のものを結ぶ場合,「最後のものを述べる直前にand / or を入れる」のが原則。

▼問題は,これらの接続詞が not と結びついた時にどう解釈するのか,ということです。試しに次の3つの英文を和訳してみましょう。

①Do not drink and drive.

②Do not drink but drive.

③Do not drink or drive.

▼正解は以下の通りです。

① Do not drink and drive. 〈not A and B=AとBを(一緒に)しない〉
⇒ 飲酒運転をしてはいけない。
② Do not drink but drive. 〈not A but B=AではなくB〉
⇒ 酒を飲まずに運転しなさい。
③ Do not drink or drive. 〈not A or B=AもBも…ない〉
⇒ 酒を飲むことも運転もしてはいけない。

▼では,以下の例文で確認してみましょう。

[043-1] Needless to say, unlike human beings, chimpanzees cannot bear any legal duties, submit to societal responsibilities or be held legally accountable for their actions.
(言うまでもなく,人間とは異なり,チンパンジーにはいかなる法的な義務を負うことも,社会的責任を受け入れることも,自分の行動に対して法的に説明責任があるとみなされることもできない。)
[出典]https://www.bbc.com/news/world-us-canada-30338231
□□ needless to say 言うまでもなく
□□ unlike A Aとは異なり
□□ human beings 人間,人類
□□ chimpanzee チンパンジー
□□ bear Oを持つ
□□ legal 法的な
□□ duty 義務
□□ submit to A Aを受け入れる
□□ societal 社会的な
□□ responsibility 責任
□□ hold OC OをCとみなす
□□ legally 法的に
□□ accountable for A Aに対する説明責任がある
□□ action 行動

◆上の例文では,〈not A, B, or C〉のかたちで,「Aも,Bも,Cも…ない」とすべての要素を否定しています。

[043-2] The lawsuit does not argue that chimpanzees are human, but that they are entitled to the rights of "personhood."
(その訴訟では,チンパンジーは人間であるという主張はせず,チンパンジーには「人間としての性質」の権利があると主張をした。)
[出典]https://www.bbc.com/news/magazine-29542829
□□ lawsuit 訴訟
□□ argue that SV SはV…だと主張する
□□ be entitled to the rights  of A Aの権利がある
□□ personhood 人間らしさ,人間としての性質

◆上の例文では,〈not A but B〉でAを否定してBを肯定しています。

◆[043]の解説は以上です。



いいなと思ったら応援しよう!