
海外のNetflix公式ツイッターのプロフィール文を集めてみた
こんにちは。
海外のNetflix公式Twitterアカウントのプロフィール文章って何が書いてあるんだろう、と気になったので集めて和訳してみました。個性豊かで面白い!ぜひ暇つぶしに読んでみてください。
※和訳はGoogle翻訳に頼りました。誤訳&解釈間違いが確実に多いのでご了承ください。なお各文章は2021年5月末のものなので、現在は変更されているものも多いです。
●日本
Netflix Japan(@NetflixJP)
デデン。「ネトフリ編集部」です。Netflixで配信されている作品を、いろんな角度でみなさんと語り合いたいです。(※私たちにも起動音が「デデン」と聞こえていますが、公式表記はまだないようです)
Netflix Japan Anime(@NetflixJP_Anime)
Netflix Japanのアニメ公式アカウント ダダーン。 ⚠️すみません時々突然荒ぶります⚠️ #ネトフリアニメ
まずは日本!日本のNetflixアカウント(上)と、Netflixアニメ専用のアカウント(下)です。どちらもNetflix起動音が書かれていますが、“デデン”と“ダダーン”。どうやら解釈の相違があるようです。
映画好きとアニメ好きがいまいち分かり合えてない感じがあっていいですね。
●スペイン
Netflix España(@NetflixES)
Love, death, robots & qué bien se está cuando se está bien.
"ラブ、デス、ロボット&良いときはどれほど良いか"
Netflixのアンソロジーアニメ『ラブ、デス&ロボット』のタイトルに、もうひとつ要素が加えられたようです。「qué bien se está cuando se está bien」はスペイン映画『Pajarico』(1997年)に登場する有名なセリフ。
アニメ『ラブ、デス&ロボット』は、シーズン1の18話のうち4話がスペインで制作されています。
●フィリピン
Netflix Philippines(@Netflix_PH)
If you need me, I’ll be in my sycamore tree
"あなたが私を必要とするなら、私は私のシカモアの木にいます"
これは2010年のアメリカの映画『Flipped』のセリフです。人気映画なのに日本公開されていません。どうやら6月から海外では配信が始まったみたいです。
FLIPPED
— NetflixFilm (@NetflixFilm) June 1, 2021
(On Netflix in the US on June 1) pic.twitter.com/dGFkg3bZHy
●ポルトガル
Netflix Portugal(@NetflixPT)
Deckerstar? Não, aqui o ship é LuciFlix. 😈
"デッカースター?いいえ、この船(ship)はルシフリックスです。"
デッカースター(Deckerstar)は、ドラマ『LUCIFER/ルシファー』の主人公ルシファー・モーニングスターとクロエ・デッカーの名前を掛け合わせたカップルの呼び方です。そしてshipは、ある2人をカップリングして応援することを指す言葉。
つまり、ルシファーとNetflixをカップリングしてます。なんで……?
●フランス
Netflix France(@NetflixFR)
TOU DOUM !
"トゥドゥーン!"
フランスもNetflixの起動音!しかもフランスNetflixさんは、公式YouTubeアカウントに「10時間耐久TOU DOUM!動画」↓や
「100万のTOU DOUM!動画」↓などをアップしています。
「100万のTOU DOUM!」ってどういう意味?と思った方は、ぜひ再生してみてください。頭おかしいです。
●インド
Netflix India(@NetflixIndia)
280 characters, stories, typos and more.
"280 文字、ストーリー、タイプミスなど"
280(ツイッターの制限文字数)の文字、たくさんの物語、あと打ち間違いもね。みたいなことでしょうか?ええんやで、公式アカウントがタイプミスしても。
●ブラジル
netflixbrasil(@NetflixBrasil)
Bem-vindos à página Oficial do Fã Clube de Lucifer. Cartas podem ser enviadas para a caixa postal: 666-666-666 👼🏻.
"ルシファーの公式ファンクラブページへようこそ。お手紙はこちらまで: 666-666-666 👼🏻”
またもやルシファーいじり。いいですね。シーズン5の後半が配信されたばっかりですからね。
ちなみにブラジルで「Netflix TUDUMフェス」ってやってましたね。TUDUM、これもNetflix起動音です。
●イギリス&アイルランド
Netflix UK & Ireland(@NetflixUK)
I only want to hear Ja Ja Ding Dong.
"Ja Ja Ding Dongしか聞きたくない"
「Ja Ja Ding Dong」は、Netflixミュージカル映画『ユーロビジョン歌合戦 〜ファイア・サーガ物語〜』に登場する曲です。「I only want to hear Ja Ja Ding Dong!」は結構序盤で出てくるセリフ。悲しくて笑えるセリフです。
●韓国
Netflix Korea|넷플릭스 코리아(@NetflixKR)
넷플릭스 덕질에 진심인 넷플릭스 공계
"Netflixオタクに本気なNetflix公式アカウント"
なんかすごく……心強い……。Netflixオタクとしては「ついていきます!」ってなる。
●ラテンアメリカ
Netflix Latinoamérica(@NetflixLAT)
Guapo, sensual, poderoso, carismático, capaz de cumplir todos tus deseos. Así es Lucifer. Yo nomás soy el Tío Netflix.
"ハンサムで、官能的で、パワフルで、カリスマ的で、あなたの願いをすべて叶えられます。それはルシファーです。私はただのNetflixおじさんです。"
Netflixおじさん。
●北欧
Netflix Nordic(@NetflixNordic)
This is now a Bill Skarsgård AND Björn Mosten stan account.
"こちらは現在、ビル・スカルスガルドとビョーン・モステンの熱狂的ファンのアカウントです。"
どうやら中の人はイケメンがお好きみたいですね。stan accountのstanはストーカーファンの略です。
ビル・スカルスガルドは映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』のペニーワイズの人。トムホ主演Netflix映画『悪魔はいつもそこに』にも出演。
あと彼が主演だったNetflixドラマ『ヘムロック・グローブ』大好きなんですけど、評価低かったですね……。
ビョーン・モステンは『ラブ&アナーキー』主演のイケメン。
●ナイジェリア
Netflix Naija(@NetflixNaija)
Nollywood stan account
"ノリウッドのスタンアカウント”
こちらはノリウッド(ナイジェリア映画)の熱狂的ファン。
●タイ
Netflixth(@netflixth)
แอคจริง ไม่หลุม ติดซีรีส์ รีเก่ง คุยง่าย ไม่ฉอด
"公式アカウントです。なりすましではありません。シリーズにハマったらたくさんリツイートしてください。気楽にお話ししましょう。攻撃は無しで。"
真面目だ。タイではリツイートのこと「リー」っていうみたい。(もしかしてリプライのことも指すのかな?)
●ポーランド
Netflix Polska(@NetflixPL)
Czy nadal oglądasz ten opis?
"まだこの説明を見ていますか?"
多くのNetflixユーザーを苛立たせた「まだ視聴中ですか?」の表示(誰も見ていないのに連続再生し続けてギガが無駄遣いされるのを防いでくれる優しい機能)をいじってますね。あれって今も出るのかな?
●インドネシア
Netflix Indonesia(@NetflixID)
Army of the Dead tentang zombie, kalo Army of the Dad tentang bapack-bapack fans BTS. Xixixixi.
"『アーミー・オブ・ザ・デッド』はゾンビ、『アーミー・オブ・ザ・ダッド』はBTSファンのお父さんです。(笑)"
『アーミー・オブ・ザ・"ダッド"』って…親父ギャグみたいなこと言って!嫌いじゃない!
●ドイツ
netflixde(@NetflixDE)
Nur noch eine Folge, dann denke ich mir eine bessere Bio aus.
"あと1エピソードだけ見てから、より良い自己紹介文を考えます。"
Netflix中毒の症状のひとつに「"Just one more episode!"と言い続ける」というものがあるんですが、まさにそれですね。
どれが好きでしたか?
どの国のbioが好きでしたか?私は圧倒的にNetflixおじさんが好きです。
これはこういう意味だよ、間違ってるよっていう修正・補足がありましたら、よろしければ教えてください。あと打ち間違いもね。