![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43374962/rectangle_large_type_2_8085a94ffccc09f44762f96bdce5f3a9.jpg?width=1200)
【祝・存続】日本最北の無人駅・抜海駅訪問レポ【宗谷本線】2020年秋
日本最北の無人駅・抜海駅の訪問レポです。
廃駅の危機でしたが、何とか存続できることになりました。
本当に良かったです。。。
※訪問日:2020年10月
まだ夜も明けきらぬうちに起床
荷物をまとめ、稚内駅に向かいます。
(ホテル~駅までの移動中。右手奥がフェリーターミナル)
05:20発 名寄行きに乗車。
(夜中並みの暗さ)
電車内は私含め2名のみ。
夜明け前なので、窓の外は真っ暗
まるで夜中のような感じでしたが……
途中からブルーアワーに突入。
深い青色の空に、生い茂る木々
中々見れない光景です。
※このときの動画は、私のツイッターに載せております。
from:meltwater88 抜海 ブルーアワー 動画
で検索すると出てきます。
2駅目の抜海駅で下車。
降りたのは私のみ、乗車客はゼロ。
まだ薄暗い中を走る電車を見送り、構内踏切を渡って駅舎へ向かいます。
駅舎内に人はいませんでした。
観光名所・天然お花畑に向かおうかと思いましたが
あまりにも風が強すぎて断念、駅舎近くの原野にて朝日を見ることにしました。
(写真の中央あたり、Kitakaの券面に描かれてる木々と似ています)
風が強すぎるものの、雨は降っていないのがせめてもの救いです。
日が昇ってきたな~と思いながら写真を撮っていると…
とんでもなく見事な光景が……
(時間の経過順に掲載)
写真を撮ったり、ボーッと見とれたりした後
何気なく後ろを振り返ってみると、虹が出ているではありませんか。
早朝の抜海駅訪問は初ですが、いきなりこれを見れるのって、凄くないですか←
※この時の朝焼け→虹 動画は
私のツイッターに載せております。
from:meltwater88 抜海 虹 動画
で検索すると出てきます。
相変わらず風が強すぎるので、駅舎に移動
ホームや駅舎内を色々と撮影しました。
(ホーム側から撮影)
(道路側から撮影)
(看板は2種類)
(1つ目の引き戸を開けたところ)
(トイレもあります)
(駅ノート&北の桜守ノート)
一通り写真や動画を撮り終えたところで、駅前に1台の車が。
中から学生さんが出てきました。
この駅から学校に通っているようです。
学生さんは駅舎内のベンチに座り、何かを読んでいました。
撮影終えていて良かった~~~。。。
もう駅舎内での撮影はできませんので、ホームで撮影していると
なにやらアナウンスが聞こえてきます。
電波が悪すぎてよく聞き取れませんが、どうやら遅延しているようです。
特に影響はありませんので、ホームでのんびり撮影したり散策したりしていました。
そして約30分くらい経過した頃、電車がやってきました。
一両編成の54です。
降車客はゼロ、乗車客は私と学生さんの2名です。
そして、抜海~南稚内の絶景エリアを経て
※絶景エリアの動画は、私のツイッターに載せております。
from:meltwater88 抜海 南稚内 動画
で出てきます。
無事、終点の稚内駅に到着
所用を済ませた後、稚内発 名寄行きの普通列車に乗車
(応援のため、稚内~抜海の切符を購入)
この時は、普段とだいぶ様子が違っていました。
電車に乗ると、
幼稚園?保育園?の生徒さんらしきキッズたちが10名近く+引率の大人が数名
その他一般客が10名弱
一両編成なのに、JR職員が2名も乗っていました。
無事、空いている席を確保して
撮影の準備をしつつ、発車時刻を待ちます。
10:27 定刻通り出発。
キッズたちは車内で大いにはしゃいでおりました。
正直、
(まじか……動画にキッズたちの声が入ってしまうな…参ったな~こりゃ……)
と思っていましたが
南稚内を過ぎても降りなかったキッズたちの声を背に
(まあ、これも一つの経験というか何というか……)
と、気持ちを切り替えました←
そして南稚内~稚内の絶景スポットに差し掛かった時
キッズ達の
「わーすごーい!」「うみー!」「きれーい!」
の大歓声
撮影した動画にもバッチリ収録されましたが、
まあこれはこれでレアかなと…
※このときの動画は、私のツイッターに載せております。
from:meltwater88 抜海 南稚内 動画
で検索すると出てきます。
子供達にとっても、貴重な経験となることでしょう……
と思いながら撮影
抜海駅でキッズ達と引率の大人達は下車。
駅舎には引率の大人たち&園のバスらしきものが待機していました。
キッズ達が電車内に残る我々に手を振ってきたので、こちらも振り返し
電車は一路、終点の名寄駅を目指すのでありました。
写真・文:ysd
※無断転載禁止※
この記事は投げ銭制になっています。
いいね👍️と思ったら、下の「サポートをする」ボタンから
ポチッとして頂けると、大変ありがたいですm(__)m
いいなと思ったら応援しよう!
![ysd_yurutabi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21252729/profile_7f1fd2cbfa2396a11398e37747e01351.png?width=600&crop=1:1,smart)