iPadとゴマだれ モノとコトについて
11/21
2度目の投稿。
今日はiPadからお送りしている。
実は今日買いたてホヤホヤのiPadである。
iPadに服に本にガジェット…
来月にボーナスが控えているということでつい気が大きくなり
今日は本当にたくさん買い物をしてしまった。
買い物中は思い切って買うのに
その後のスーパーではごまだれの値段を見て睨めっこしている自分。
あるあるだと思うんだけど、小さい自分に少し嫌になった瞬間だった。
最近はモノの時代ではなくなったと。
モノよりもコトであると。
よく耳にするし、実際に体感として思うことである。
モノを持つことで豊かになっていた時代は終わりを告げ
今は体験や体感を重視したコトが重要であると。
iphone然りエアコン然り、確かに周りにあるものって似たり寄ったりになってる。
その「モノ」のスペックや価格だけに捉われるのではなく
その「モノ」を経てもしくは代価を支払ってどんな「コト」を感じるかが大事なのかもしれない。
そう考えるとたくさんモノを持っても仕方ないのかも。
ミニマリズムなんかはその際たるものなのかな。ちょっとわからないけど。
とはいえね。
買い物は楽しいわけです。
今日楽しかったもの。ストレスも解消される気がする。
楽しいものは楽しい。これはこれでいいと思う。
ガジェット見てる時はワクワクしたもの。
やっぱりスペックを見比べたり、スペックの理屈を考えるのは楽しい。
これは性格的なものが大きいかもしれないけれど。
ただ、モノとコトの事を知ってからは
背景やストーリーをすごく見るようになった。
あと、モノを減らすための買い物をすることも増えたかな。
なんとなくね。こんなものは感覚です。
こんな感じで答えのない事をつらつらと考えているわけだ。
個人的にはモノ思考がダメだとか、そんなつもりは毛頭ない。
個人差もあるし、主義もあるだろう。
私としては両方楽しみたい。
ワガママなものだからいいとこ取りをしたい。
「知っておく」だけで豊かになることも大いにあると思う。
コトのエモーショナルな感じもとても素敵だしね。
柔軟に使い分けて考えていきたい今日この頃でした。
おやすみなさい。