気にし過ぎる私は気に出来ないくらい多くの発信をする!
おはようございます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
心理カウンセラー大山(@rsknoyama)です。
noteをやっている人もこれからやりたいと思ってる人。
どちらの場合も勉強になると思います。
注目の情報のお知らせがこちら↓
noteを始めたい人のためにライブをやってくれるというなんとも優しい企画です。なんとか時間を作りたいのですがまだ仕事の予定です。
参加したいので直前まで仕事を相談して行こうと思っています
それでは、本日は発信することが大切と言いながら繊細さんの話をしている矛盾。繊細だとちょっとしたことを気にしてしまうので発信すると疲れてしまうのではないかと思う方がいると思いますので私のお話で申し訳ないのですがシェアさせていただきます。
繊細さんは発信すると疲れる
記事を書いて読んでもらえるか、コメントに対してどうしたらいいのか。
メンタルが豆腐のような私でもブログやSNS、YouTube、ラジオまでやっております。
最近はメンタルがやられそうなコメントがなくなって来ましたが、お褒めの言葉でも気にしてしまう私がどういう思考で発信しているのかというと、
「気にしてスルー」
気にしないようにすると持ち前の想像力でかなり落ち込んでしまうので、気にしないという選択はしません。
しっかりと気にします。
そして、気にしぃの私が取っている行動が気にしてそのことを誰かに話すということ。友達でも誰でもいいのですが、話してしまうということ。
例えば、YouTubeのコメントで以前あったのですが、
「見てたら暗くなります」
「つまらないです」
など、、、
自分一人で考えていると気にして終わりになってしまいます。
そして、どんどん続けることが嫌になってきます。なので、人に話して笑い話にしてしまうということをやってます。
不思議とコメントあるあるで盛り上がったりします。
俺なんてこんなこと言われたことあるよ!
俺の方がひどいこと言われるよ!などの悪いコメント大会が始まります。
これが始まってしまえばもうひどいコメントがネタになります。
自分一人で考えてると解決方法はないです。今のところ。
このように、気にしない人しか発信できないのかというとそうでもなく、気にする性格の人ももっと発信したいと思っているはずなんです。
なぜなら、気にすることがコンプレックスになっている人が動き出すきっかけを作ることができるのが気持ちが分かる人だけだからなんです。
全く気にしない人はいいのですが、気にする人の先頭に立って発信することで繊細代表として勇気を与えることができます。
それでも気にしてしまって傷ついてしまう人は無理に発信しなくてもいいのですが、なぜ発信をおすすめするのかというと、自分の想いに気づくには発信がかかせないと思ってるからなんです。
自分は何者なのか
何がやりたいのか
どんなことを大切に思っているのか
発信するとはっきり見えて来ます。
全てではありませんが、誰かに何かを伝えるとしたら何を伝えますか。
このようなことを考えると自分の大切なものしか思い浮かばないからです。
何か一つ伝えなきゃいけないとなったときにどうでもいいことを伝える人はいません。必ず自分が想う大切なことを伝えようとします。
それがあなたが大切だと思っていること。
それに気づけるのが発信なんです。
でも繊細な人はどんなことでも細かく気にしてしまうはずです。
そんなときは私がとっていう行動を取ってみてください。
気にしないことが一番なんですが、いいコメントだけということはないのでいいコメントだけ拾っていくか、コメントを止めてしまうということでもいいと思います。
コメントを止めていても気にしてしまうので見ますけど・・・
そんな感じで発信を自分発見のために使ってます。
気にする暇もないくらい発信するとひどいコメントを読んでいる暇もなくなります。
ぜひ自分発見のためにも発信をしてみて欲しいと思います。
周りに言い合える人がいなかったら私とひどいコメント大会をしましょう!
それでは、今日はこの辺で失礼します。
ありがとうございました。