![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59449020/rectangle_large_type_2_2391797e3177dcaa6f3b88d35c28bfdd.jpg?width=1200)
〈朝ノート〉ノウハウがどこに向かうか
おはようございます。
大山です。
======
〈お知らせ〉
昨日rluで出品した音声はこちら
======
ノウハウがどこに向かうのか
ノウハウがどこに向かうのかというと、聞いた人の行動に向かい、成功とか失敗などの結果につながります。
そこまではいいと思うのですが、発信した人はどこに向かうでしょう。
僕が思うのは、ノウハウ系のお話をすることはサブ的な要素しかない気がします。何かをはじめるときのルール。
ルールや決まり攻略などは、必要かもしれませんがずっと必要なものじゃないですよね。
つまり、ずっと必要な人ではいられないということです。
フォロワーの増やし方とかいいねの増やし方が何のためになるのか。
それは、それからのどう向き合っていくか、という行動が必要になってくるわけです。
楽しく交流していきたいのか、何か商品を買って欲しいとか
いろんな付き合い方があるのですが、フォロワーを増やすために関わっている人と多くの交流やお客さんになるのではなく、数になってしまうことが多くはないでしょうか。
増えてからの行動というのは、実は増えてないときからできることがほとんどです。増えてからやることはやりたいことが伝わる人数が増えるだけであまり変わりません。
何をしたいか、それを考えていく必要がありますよね。
だからといってノウハウを教えてくれる人が必要ないかというと、そうでもありません。
ただ、その場合、ノウハウに興味があってその人に興味がある訳ではないので、その「知りたい」のピークを迎えると伝えることがなくなってしまいます。
いつまでも新規の人を相手にしているような教え方をしていると、自分のスキルがそこで止まってしまいます。
ノウハウを発信しながら次に進む道を選択していきたいものです。
ということで、本日の朝ノートでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![大山 裕介@noteの心理カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9132700/profile_4ce8b7f4edec924fb42719a6173385be.png?width=600&crop=1:1,smart)