![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77999692/rectangle_large_type_2_ffdc701de19860f24ec744c82ee5bc46.jpeg?width=1200)
【同じ】にしたくないのに寄っていくのはなぜなのか?
私たちは、何かを学ぶと何かに寄っていきます。
スポーツをしていても、読書をしていても、自分にないものを求めて進むと誰かと似てくるものなんです。
ブログを書きたくて、ブログの勉強をしたら勉強したもとの人に似てきます。
読書をしていても、著者の考えや思想が自分の頭にコピーされていきます。
では、私たちは何を学んでいるのか。
それは、誰かと似せていく。ということになります。
はじめるときはそれでいいのですが、ある程度進んでいくと、「このままでいいのか?」という想いにぶつかります。
多くの人は、日々の暮らしの中で気づきはじめます。
そう思ったときがポイントで、このままでいいのかというのは、このまま誰かと似ていていいのか。という疑問なんです。
誰もが日々成長しています。
これには時間が関係してくるので、止められる人はいないと思います。
ですので、このままでいいのかと感じたときは違う学びをはじめるかもしれません。
このままの知識では不十分だと思ってしまうからです。
そこで何が起こっているのかというと、また違う誰かに似ようとしているということです。
似る相手が変わるだけで、自分はあまり変わっていないことに気づくことが、ここでのポイントになります。
結論ですが、「このままでいいのか?」という疑問は、おそらく万人が思うことだと思ってください。
成功している人も思いますし、成功していない人も思います。
そこまでは一緒でいいのですが、そこからの思考。
ここが分岐点になります。
このままでいいのか、と少しでも不安に思ったときは、言葉を置き換えてみてください。
「このまま誰かと似ていていいのか?」
もっと自分を表現したいという想いなんです。
そこからは、何を学んでも同じ道をいったり来たりすることになります。
その内、時間も経っていますので、「めんどくさいからこのままでいいや」という諦め心が芽生えます。
ですが、考えてください。
このままでいいのか、ということが誰かと同じでいいのか。
これはどこから生まれたものでしたっけ?
そうなんです!
勉強したり、誰かに何かを教わったときからはじまっています。
何かをはじめるときはいいんです!
自分ひとりでははじめることは難しいと思いますし。
オリジナリティが必要って言われても、何もできないときから人と違うことからはじめることはかなりの難易度です、
ですので、はじめるときは誰かと同じような動きでいいと思います。
分岐点を感じたら、もっと勉強をするのではなく、自分に戻ることが必要です。
近づきすぎたら見えなくなるもの。
少し距離を置いたらはっきり見えるもの。
それが、自分の進む道です。
勢い込んで進んでいるときは結構前のめりになってしまいますので、気づいたら誰かと似たようなことをしていると思います。
一歩引いてみると、自分がなぜその道を進んだのかが見えるようになります。
まずは、誰もが通る道として、「このままでいいのか?」
これを感じるポイントが来たら、もっと頑張って進むのではなく、一歩引くタイミングなんだ!ということを覚えておきましょう。
私たちはもともと世界で一つの花だったんです。
何か行動をする度に誰かと似てしまいます。
これも当然のことです。
自分と向き合ってから自分の進む道が見えてくるものです。
では、本日は「このままでいいのか」と思ったら少し引き目で考えてみようというお話でした。
人と違う人生なのは当たり前。
あなたは一人しかいませんので。
いいなと思ったら応援しよう!
![大山 裕介@noteの心理カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9132700/profile_4ce8b7f4edec924fb42719a6173385be.png?width=600&crop=1:1,smart)