![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20254692/rectangle_large_type_2_c2bb6b6c4c6932c53fa3734edb8f7dc4.jpeg?width=1200)
ブログは終わらない!創造力オワコン
始めにお伝えしておきたいこと、「ノーリスク・ハイリターン」
それがテキストを使ったマーケティングというものです。
マーケティングに関しても引用を用いて解説をしていきますので、知らない言葉が出てきても何も心配しないでください。
しっかりとこの記事で学んでいってください。
というのは、分からない文字、読めない漢字が最初にあなたをブロックするモノだからなんです。これを説明しておかないとかなりの挫折者を作ってしまうことになります。
マーケティングとは
日本マーケティング協会の1990年の定義によると、「マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である」とされています。難しい言い回しなので、この定義を読んで”なるほど!”と理解できる人は少ないかもしれません。
アメリカのマーケティング協会の定義(2007年)を見てみましょう。それによると、「マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである」
引用元:山本知開コンサルタントコラム
https://genesiscom.jp/need-marketing/
私が思うには、何かを始めるのに一つだけ持っていた方がいい能力だと思っている能力。それが【文章ライティング力】です。
その理由に関して解説していきます。
初期資金がいらない
青天井
安定して稼ぐスタイルをつくれる
文章術とライティング力だけを特化させると、実は他のモノは簡単に手に入るという魔法のようなスキルだと思ってください。
「でもやったことないし」という人でやりたくない人に勧めるつもりはありません。ただ、やったことない人でもできるというのであれば触りだけでも実践してみてください。
そして、もう一つ私が実践して人よりも秀でたと思ったことがあります。これは収益が伸びる前、始めて3か月くらいの出来事です。
文字を通してのコミュニケーションスキルが上がったこと
人の言っていることの意味を理解するスピードが上がった
3ヶ月で実感したスキルは2つ。
実はもっとありましたので思い出したら追記していきます。
文字を書くことは最短の学び
この章では学びに関することを解説していきます。
学び必要なことは数をこなしひたすら慣れることです。
反復が力になることをお伝えしたい。
「やりたいことがない」
「好きなことがない」
この二つの共通点は、まだ自分を理解していない点にあります。
自分を理解するうえでも書くという作業はかかせません。
今では、ノートに書くということよりもライティングの方が早いという方の方が多いのではないでしょうか。
ライティングの方が早いという方はすでに数をこなすことはクリアしていると思いますので、そのまま続けること。
そして、情報をアウトプットしていくときに自分を重ねて考えるクセを付けるだけで自分の進む道が見えてくると思います。
つまり、稼ぎ方というのは、自分の活かしかたということです。
テキストのニーズはなくならない
なぜここまで書くことをおすすめしているかはテーマでお気づきだと思います。動画の時代が来るという言葉に乗せられて動画の世界に飛び込んで気づいたことがあります。
テキストはなくならない。
価値観の違いはありますが、貫いていい分野がテキスト分野。
今のところということしかできませんが、今のところテキストの得意な人が動画の世界に浸かる必要はありません。
ほとんどの人は「ブログオワコン」という言葉や、本を読まなくなっているという情報に流されてテキストを離れているようですが、気にしない方がいいのではないでしょうか。
本を読まなくなっているのではなく学ばなくなっているだけだし、ブログ離れを起こしているのは、コミュニティ色が濃くなっているので入り込みづらいだけの話。
本を読むことは増えないかもしれませんが、ブログはこれからだと思います。それは文字には動画にないチカラがあると信じているからです。動画や画像からインプットする人が増えたのは右脳でインプットする人が増えてイメージからの情報をより多く取り入れているからです。
テキストからインプットする左脳的な能力を持った人は、画像ではなくテキストからの方がすんなりイメージに繋がりやすいんです。脳の構造を考えても分かりますが、テキストが分かりづらいのではなく、想像力がなくなっただけの話。
情報が多い現代は、イメージを膨らませる必要がなくなったのかもしれません。
まとめ
文字から情報を得ることはなくならないと思っています。今のところどんなに時代が変化しても変わるものと変わらないものの二極化は存在しています。ブログに関してはオワコンというより、浅くしかいらなくなったのが知識ということかもしれません。
浅くSNSなどから情報を得て、なんとなく満足している状態。
本当の意味さえいらない時代が来たかもしれません。物書きとしての使命はこれからどれだけのニーズを集めることができるかです。書きまくって気づきを得るしかありません。
いいなと思ったら応援しよう!
![大山 裕介@noteの心理カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9132700/profile_4ce8b7f4edec924fb42719a6173385be.png?width=600&crop=1:1,smart)