6000回視聴ありがとう!風の時代は感謝の時代!
おはようございます。
心理カウンセラーブロガーの大山です。
スタエフを毎日更新しているんですが、昨日見たら伸びてましたー♪
6000回超えてました!!
ありがとうございます(^^♪
キリのいいところでは報告と感謝をさせていただいています。
ドヤっている訳ではありません。
素直に感謝ですので、誤解なさらずに(;´・ω・)ドヤッ
本日は6000回の感謝と風の時代についてお伝えします。
音声でも収録しました📻
6000回視聴ありがとうございます🎉風の時代は感謝の時代!
https://stand.fm/episodes/5ffe065f6e04f73599a0e356
ご感想や質問はスタエフレター✉
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359/letter
6000回視聴ありがとう!
4日くらい前に5000回の感謝放送をしたのですが、今回はいつもより早めのご報告になりました。
皆様のおかげです!ありがとうございます。
放送は285回、スタエフ放送開始から146日目でございま~す。
何をした訳でもないのですが、コミュニティに参加したのが数字を伸ばせた要因だと思います。
メンバーの皆さんに感謝です(@^^)/~~~
いつもいろんな刺激をいただき主催者であります。ソルティさん(@saltygelicita)にも大変お世話になってます!
ありがとうございます。
応援をもらいながら配信していますので、これからも応援でお返ししていきます!よろしくおねがいします!!
風の時代
風の時代は感謝の時代だと思っているのですが、前の地の時代も感謝はもちろんありました。何が違うのかというと方向を変えるスピードです。
感謝の向きを即座に変えるスピードが必要になってくると思います。
感謝を忘れるとか、感謝を切り替えるという話ではなく、感謝をする向きを変えるということです。どういうことかというと、感謝をしたからといって一か所に留まるのではなく、風向きを見て違う方向へも感謝をしていくというスタイルになると思います。
一つの感謝から一定の方向だけではなく、そのつながりにも感謝が拡がる。そして、向きを変えて情報を手に入れて進むということです。
なんだかよく分からないかもしれませんが、僕も分かりません。
ただ、風の時代ということもあって、風を受けてどう進むのかが重要になってきます。
例えるならヨットの時代です。
一つの方向しか向いていないと、風が向かい風になるかもしれません。帆の角度を変えないと逆戻りになってしまうんです。
風の時代ということもあり、風のようにいろんな方向から吹いてくる情報。いち早く感知してその風を受けて進める柔軟性が必要になってきます。
まとめ
このように、今の時代は一つにこだわっているよりも柔軟に自分を変えていくことが重要です。
言ってしまったから、決めたことだからと掘り固まっていると風に乗り遅れてしまうと思うし、進めないということもあります。
情報を受け取る状態で進んでいきましょう!
そのためにはフットワークを軽くしておくのがいいと思います。
頑固おやじでは乗り切れないと思ってますので、ラフに進んでいきます。
どうぞよろしくお願いします。
本日も最後までありがとうございました。
スタエフとは
スタエフがどうしても録りたくなった方に向けた記事になってますので、読んで始めちゃってください。
遊びに行きますのでご連絡をお忘れなく👍