感情は取り扱い注意!
感情は思ったより
早く切り替わる
こんにちは
札幌心理カウンセラー大山です。
「感情」
他人を幸せにするのも
不幸にするのも
感情が全てというくらい
私たちに必要な機能が感情です(^^)
悪い方に働けば
悪い方に導いてくれますが
当たり前ですが、
良い方向にも導いてくれる
それが、
感情というものです。
動画では「感情のゼロ点」という
ネーミングでお話ししていますが、
イメージをそのまま話しただけですので、ネーミングについての感想はお控えください。
例えば、
ダサいとかセンスなさすぎるとか…
消えろ!とかあっち行け!とかもイラン🇮🇷
この感情のゼロ点を感じることが
ものすごく大切なんです。
これマジなんです(^^)
ふっとした瞬間に
矢印の方向をどのように感じるか
あ〜、退屈だなぁ🥱
この状態が大切ってことです。
退屈
これが感情のニュートラルな状態
ですが、
人間はギャップを楽しむように
作られています。
これはご説明不要だと思いますが
ストレートに感情を感じたい人と
逆の感情を作り出して
それを解消したときのギャップを
楽しむタイプとに分かれます。
マインドタイプでいうと
勇型と感型が
ストレートタイプ
考型と和型が
ギャップタイプ
どうでしょうか?
私は感型よりの和型、
そして、仕事では考型を意識しながら
勇型で生きています。
もうなんだか分かんないですのよね(^◇^;)
一言で言うと和型なんですけど…
ストレスや悩みを
実は自分で作るタイプなんです( ̄▽ ̄;)
理解している分、
受け入れが早いんですけど
マイナス作ってプラスまで行くより
プラス直行した方が
よっぽど前に進みますよね^ ^
人間は何かを楽しむ生き物ですので
もしかしたら解決を楽しむタイプとも
捉えることができます。
子供の頃の寄り道のようなもの
まっすぐ帰らないことに
理由があるのかないのか分からないけど
なぜかそこら辺で拾った棒持ってフラフラ寄り道してますよね^ ^
話がものすごい勢いで逸れてしまいましたが、感情を受け取るときのクセの話です(・・;)
例えば、和型の私が
このタイプ別の受け取り方を理解して
ストレートに受け取ろうとしてもダメ!
余計がストレスになります。
まずはそのタイプごと受け入れる。
それから違うタイプを活かすことを意識する。
まずは自分を受け入れること
これが全ての始まりでございますm(._.)m
タイプを考えると
スムーズに自分を活かせるというお話しでした。
最後までありがとうございました!
□□□□□□□□□□□□□□
2020年
【YouTube back number】
自己肯定感と自己有用感!豊かさを感じる方法は?!
https://youtu.be/PWDOlBfaegQ
成功する人との違いは歩幅一歩分!
https://youtu.be/65TPX6b5tis
目標の立て方2020
https://youtu.be/HxmB7etucCo
正解って自分でしか見つけられないんじゃないか?!
https://youtu.be/AiMXYwXrcpU
チャンネル登録だけでもm(__)m
どうか一つよろしくお願いします(>人<;)
□□□□□□□□□□□□□□
〜2020年の行動は量より質〜
テーマ
「自己表現・発信・習慣」
・やりたくないことに時間を使わない
・2019年始めたことを深める
・やっぱり好きは無駄でもやる
このような一年になります。
気が変わる可能性はあります!
メンタル心理カウンセラー
マインドタイプマイスター
ライフコーチ大山
=============
【こんなお悩みありませんか?】
・ホントの自分を知りたい
・自分がどうしたいのか分からない
・最近どお?って聞かれるのが辛い
・変わりたいのに変われない
・一歩踏み出すキッカケが欲しい
・夢は?と聞かれると責められている気がする
対面カウンセリングですm(__)m
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【ブログランキング参加してます】
ストレスランキング
ストレスランキング
心理カウンセラーランキング
心理カウンセラーランキング
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘イケー!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇