【MTG】アドリックスとネヴ統率者(EDH)
わゐゑすです。MTGの記事は初めてになります。
拙いところもあるかと思いますが、お付き合い頂けましたら幸いです。
はじめに
今回ご紹介したいのは、MTGの統率者デッキ。
統率者フォーマットについては、公式サイト等参照ください。
私自身、MTGに触れてまだ半年に満たない未熟者ですが、店舗イベントにて統率者戦デビューも果たし、沼にどっぷり浸かっているところです。
始まりは統率者の構築済みデッキを購入したところからになります。
ストリクスヘイヴン:魔法学院より『クアンドリクスの量子』です。
青緑カラーのデッキが好みだという理由のみで決めました。
構築済みデッキのままでも楽しめますが、
“せっかくなら好きなカードを使いたい”
“自分なりのデッキにしたい”
“強いコンボを入れてみたい”
と、デッキビルダー魂に火がつき、早速デッキ改良に取りかかりました。
統率者の選択
統率者デッキを作るにあたって、伝説のクリーチャーをデッキの代表、プレイヤーの相棒となる統率者として決定します。
今回は構築済みデッキの統率者にもなっていた、《双子唱者、アドリックスとネヴ/Adrix and Nev, Twincasters》を統率者にしました。
このカードは、自分がトークンを生成する際、その数を2倍にするという効果を持っています。
トークンを大量に並べて、数の暴力で勝ちを目指すデッキになります。
トークンを生成するカードを始め、クリーチャーが並ぶことで恩恵のあるカード等、相性のいいカードを見つけて入れていきたいですね。
デッキレシピ
デッキレベルとしては5~6相当になると思います。
こちらが、現在の私のレシピです。
枚数、カード名に続き、役割を簡単に記載しています。
入手できていないカードや、まだ知らないカードもあるので、改良の余地はあると思います。
キーカード
アドリックスとネヴと同じく、トークン2倍を持つエンチャント。
《倍増の季節/Doubling Season》はさらにカウンターも2倍にできたりします。
各ターン最初に生成するトークンをコピートークン化できる。
後述の相手ターンにもトークン生成できるカードとの組み合わせで、アドバンテージを稼ぐ。
各アップキープ開始時にトークン生成ができるカード。
《若葉のドライアド/Tendershoot Dryad》は伝説ではないため、ドライアドのコピートークンを並べることも可能。
《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》は伝説ではあるものの、破壊不能を得られ、場持ちが良いという強みがある。
トークン生成ができるインスタント。
インスタントなので相手ターンにもトークン生成でき、なんと言ってもバイバックで使いまわせるのが強み。
招集能力もあり、トークン倍増できる盤面が整っていればバイバックコストも気にならなくなる。
このカードの絡む無限トークンコンボは後述。
こちらも相手ターンにトークン生成ができるアーティファクト。
トークン倍増とマナ供給手段で無限トークン可能。
サクリ台としても利用できる。
2コストのアーティファクトなので、《捧げ物の魔道士/Tribute Mage》のサーチ対象になる。
自身が唱えているクリーチャー呪文に対して唱える。
『伝説であってもコピーは伝説ではない』ため、本来複数体並ぶことの無い伝説のクリーチャーを複数展開することが可能。主に《双子唱者、アドリックスとネヴ/Adrix and Nev, Twincasters》に使い、さらに伝説ではない《双子唱者、アドリックスとネヴ/Adrix and Nev, Twincasters》のコピートークンが誕生し、トークン生成4倍となる盤面を作る。
クリーチャー呪文をコピーして、トークンとして場に出すため、トークンを“生成”にはならない点に注意。
装備したクリーチャーの攻撃で、そのコピートークンをその防御プレイヤー以外のプレイヤーを攻撃している状態で場に出す。
トークンは戦闘後に追放されてしまうものの、出た時能力を持つクリーチャーに付けると効果的。
今のリストなら《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》やサーチ、回収、ドロー持ち等に装備してアドバンテージを稼ぎたい。
2コストのアーティファクトなので、《捧げ物の魔道士/Tribute Mage》でサーチ可能な点も◎
パーマネントならなんでもコピートークン生成できるところが優秀。《倍増の季節/Doubling Season》などをコピーするなど、強力な使い方が狙えます。
言わずと知れたフィニッシャー。
クリーチャーを並べたぶんだけ全体強化する効果は、トークン戦術で輝きます。
相手3人を一気に倒して勝ったりなんてことも。
4コスト4/4で速攻とトランプルを持つこのカード、真骨頂は変身後の裏面
なんとも恐ろしい姿に…
全体を+1/+1修正に加え、トランプルと速攻を付与できます。
無限トークンからゲームエンドに導けます。
マナ生成時と、クリーチャーが戦闘ダメージを与えた際に得点カウンターが乗るという無限マナアーティファクト。
戦闘ダメージを与えて10個以上の得点カウンターが乗っていると、カウンターを取り除いて、そのダメージを与えた相手はゲームに敗北する。
複数体並べたトークンによる戦闘ダメージを通して、ライフを削りきれなくても敗北させることができます。
基本土地と合わせて使うことで、クリーチャーを実質マナクリのように運用できます。召喚酔いの影響を受けない点も◎
基本土地に《はびこり/Overgrowth》等の土地強化エンチャントをつけるとマナが宇宙に。
無限トークン等のマナ供給として役立ちます。
《大地の知識/Earthcraft》と同じく、召喚酔いの影響を受けないマナソースとしての運用になるが、こちらはクリーチャー生贄で無色2マナを生み出すアーティファクト。
無限トークンのマナ供給、サクリ台として利用。
インスタントかソーサリーに対する打ち消し…
だけじゃないのがこのカード。
変成能力を持ち、点数で見たマナコストがことカードと同じ(=点数で見たマナコストが2)のカードをサーチできる。
《大量の芽吹き/Sprout Swarm》《落とし子の穴/Spawning Pit》《二科目専攻/Double Major》《大地の知識/Earthcraft》や、X緑緑の《破滅の終焉/Finale of Devastation》など、カードタイプにとらわれず幅広くキーカードにアクセスが可能なため、唯一無二の性能。
主要コンボ
無限トークン
①トークン倍増手段
《双子唱者、アドリックスとネヴ/Adrix and Nev, Twincasters》《倍増の季節/Doubling Season》《似通った生命/Parallel Lives》のうちから2枚
②トークン生成手段
《大量の芽吹き/Sprout Swarm》等
③マナ供給手段
《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》または《大地の知識/Earthcraft》+2マナ以上出せる状態の基本土地
(例)
場に《双子唱者、アドリックスとネヴ/Adrix and Nev, Twincasters》および《二科目専攻/Double Major》によるコピートークン、《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》がある状態で、《大量の芽吹き/Sprout Swarm》をバイバックで唱える。
緑の《苗木/Saproling》トークンが4体生成される。
《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》で《苗木/Saproling》トークン2体を生贄にして無色4マナを出す。
アンタップ状態の《苗木/Saproling》トークン1体をタップして緑1マナを出して《大量の芽吹き/Sprout Swarm》をバイバックで唱える。
この時点で《苗木/Saproling》トークンはタップ状態か1体とアンタップ状態が1体、さらにアンタップ状態で4体生成されることになり、以下繰り返し。
無限に増えたトークンをコストに無限マナも可能。
また、トークン倍増手段が3枚の場合、《苗木/Saproling》トークンは8体ずつ生成されるようになり、マナ供給手段無しでも無限トークンを達成できる。
墓地回収システム
①《永久の証人/Timeless Witness》または《永遠の証人/Eternal Witness》
②《フラクタルの花、エシックス/Esix, Fractal Bloom》
③トークン生成手段
(例)
場に《永遠の証人/Eternal Witness》と《フラクタルの花、エシックス/Esix, Fractal Bloom》がある状態で、トークンを生成する。各ターン最初に生成されるトークンがコピートークンとなり、《永遠の証人/Eternal Witness》をコピーすることで墓地回収ができる。
③を《若葉のドライアド/Tendershoot Dryad》にすると、各ターンのアップキープに墓地回収ができる。
その他の候補カード
双呪で唱えることで、デッキ・手札からクリーチャー2体を一度に踏み倒しできます。
コンボパーツを一気に揃えられるので採用していましたが、コストが重いことと、踏み倒したい組み合わせが少ないため、外しました。
宝物トークン生成で一時的なマナ加速が可能。
また、自身のクリーチャーが出るたび、1ライフゲインでき、トークン生成との相性も◎
《森の知恵/Sylvan Library》やフェッチランドのライフコストをカバーできる。
軽量ドロー系カード。
序盤の安定、使い回し等でキーカードを引き込むために重宝するかも。
強力な置きドロソ。
枠がとれれば採用したい。
《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》同様、クリーチャー生贄でマナを生成するアーティファクト。
こちらは有色マナを生成できる。高価なためひとまず見送り中。
変身して土地になるエンチャント。
土地面は《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》に近い性能となっており、返信条件もトークン生成で容易に満たすことができます。
このカードをシャッフルする勇気が無くてデッキに入れられない。
高額カード代替案
比較的高額なカードとしては、
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
《大地の知識/Earthcraft》
など
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》の代用案としては、《州民を滅ぼすもの/Decimator of the Provinces》
全体パンプとトランプル付与が可能です。
《大地の知識/Earthcraft》の代用案としては、《謎の石の儀式/Cryptolith Rite》
全クリーチャーをマナクリ化します。
出したターンにマナを出せない点では劣りますが、基本土地の有無に関わらず全色生み出せる点では使い勝手が良いかもしれません。
その他、手持ちにないカードやなかなか手が出ないカードあるかもしれません。
土地カードであれば、タップインの2色土地や基本土地等でも問題ありません。
ある程度役割の似ているカードが好ましいですが、好きなカードを入れて、自分なりのデッキにしてもらえればいいと思います。
まとめ
以上、私の使っている《双子唱者、アドリックスとネヴ/Adrix and Nev, Twincasters》統率者デッキのご紹介でした。
“統率者フォーマットに興味がある”
“『クアンドリクスの量子』の強化をしたい”
そんな方の少しでも参考になれば幸いです。
私の自論ですが、デッキは完コピよりも自分のアレンジをした方が“強い”と思っています。(デッキとしての“強さ”ではなく、プレイヤー含めての“強さ”になるので、“手になじむ”といった方が正確かもしれませんが…)
特に統率者デッキについては、同名カードは1枚しか入れられない上に、デッキ枚数は100枚のため、無理に高いカードを1枚入れたところで、デッキ全体で見たら1%にしかなりません。
手の出ないカードは無理にデッキに入れず、自分なりに別のカードを入れちゃっていいと思います。
好きなカードが入ったデッキの方が、使っていて楽しいと私は思っています。
採用した全てのカードについて、どうしてこのカードを採用したかを答えられるようになったら、ようやくデッキとして完成したと言えると思います。
今回はここまで。
最後までお付き合いありがとうございました。
これからのMTGライフがより楽しいものでありますように。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?