![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90754142/rectangle_large_type_2_ae6e120362717ef5eaf143f05e5bfbc1.png?width=1200)
もしやこれがワークライフバランス|3日目
今日はこれから書いていきたいことを羅列していこうと思います。
1.平日休みの溢れ出る充実感について(今一番hotなキモチ)
2.特別支援学校教諭のいいところ
3.今の仕事を辞めたい理由
4.どのように働きたいか(生きていきたいか)
5.好きな映画、ドラマについて
6.ワタシがかまいたちを好きな理由
7.これまでの恋愛遍歴(誰が興味あんねんシリーズ)
8.元カレを忘れられない理由(書くことで成仏させたい)
9.できるようになりたいこと(英語、webデザイン、ライティング、マッサージ…etc.)
考え込まずにパッと思いついた9つ。
まぁまぁあるやん。結構すっと出てくるもんやな。
ひとつずつ丁寧に向き合って、頭の中整理していきたいなあ。
と、いうことで1つ目の「平日休みの溢れ出る充実感について考えてみたいと思います。早速。ホットなうちに。
ちょっとほんまにちゃんと考えよう。今聞いてるかまタク一旦止めます。
本日、12連勤9日目。
上司の計らいで、午後から休みを取ることに。(逆に半日休み取らせてもらえてないほかの部はどうかと思う。ナイスわが部主事。)
午前休み組と午後休み組がいて、いやそんなん絶対午後休みがええに決まってるやん…思てたら午後休みゲットしました。こういうラッキー運強い。
今日は絶対、帰りに温泉直行する!という強い意志の元、前日からタオルやら洗面用具やら温泉の準備。一旦荷物取りに家に帰ると出られなくなりますからね。自分のこと、よく分かってます。
いやほんま、平日ってええなあ。
温泉もスカスカ、岩盤浴もスカスカ、マッサージも予約なしでいつでも好きなタイミングで受けられる。
天気もええし、ほんま気持ちよかったな。「平日にこんなことしてる…」という気持ちもスパイス的な役割をしてくれてる気はしなくもないが、全然アリ。
日曜日に同じことをしていたら。
まず、人が多い。多すぎる。オープン当時ガラガラやったのに…。みんな岩盤浴のすばらしさに気が付いてしまったんですね。癒されに行ってるのに人の多さにイライラしてしまうのでは元も子もないので最近行けてません。
そして、気持ちの面。「あー気持ちええな。でも明日からまた仕事か…」というサザエさん症候群。この気持ちに毎週なるのがほんまストレス。
せっかく癒されに行ってるのに意味ないやん。
「人混みが苦手」という点について。人間の特性はそう簡単に変えられないので、対策としては人が少ない時間に行くしかないですよね。平日の今日、人の少なさにほんまに驚いた。快適も快適。思い出すだけで幸せな時間でした。
しかも「明日も仕事」という事実は変わらないのに、サザエさん症候群あらわれず。むしろ「あと3日か。いけるな。」の前向きな気持ち。なんなら晩御飯何にしようかな?とレシピを検索して買い出しリストをメモするまでした。なにこの違い。平日ってすごい。
あ、あと、今日は午後から休みやと思ったら仕事も捗りました。
朝起きるときも「岩盤で昼寝できるし」と思えばスッと起きられたし。
ということで、ワタシ的平日休みが充実する理由をまとめると
・人が少ない
・料金が安い(場合がある)
・前向きな気持ちで過ごせる
・ストレス(人混み、明日からの仕事etc.)を感じにくい
・ちょっと仕事しても捗る
メリットしかないやん。
強いて言うならば、土日休みの夫と休みが合いづらいことか。
でもそれも、自分で休みを決められる仕事に就けば解決しますよね。そんな簡単な話なのかどうかはおいといて。(大事なことやけど)
というか。働きすぎなんやん。毎日。
全員がもっと休めて、もっと自分の時間を過ごせて、もっと心に余裕が持てれば、せめてもう少しましな人間関係の中で仕事できるんちゃうかなあ。
って、とっくの昔にわかりきってることやけど。
今の日本で、この職業で、そんなことは無理やわかってるんですけどね。なんで無理やねん。みんな思ってるんちゃうの?
でも実現してないからこそ辞めたい辞めたい言ってるのであって。
結果、やっぱり辞めたい言うてます。
あ、今日ははじめてPCで書いてます。こっちのほうが書きやすい(当たり前)けど、ワンタッチで立ち上がるノートPCさえ準備するのが面倒くさいと思ってしまう自分。ええ、ルーズです。