ハローワークに行ってきたよ。今月を振り返ってみる#31
無職31日目です。
ついにここまで来たか。まさかここまで来れるとは思わなかった。
今日はハローワークへ不備があった書類を提出しに行ってきた。
外は快晴だった。
歩いてハローワークまで行った。運動不足の自分にとってはちょうどいい距離である。
途中スタバに寄った。
途中に謎の滑り台があったので滑ってみた。
いや、このすべり台、実は10年以上も前から認知はしていたが、滑ってみるのは今回が初めて。
それだけ心の余裕が出てきたってことかな。
その後街によって、出勤報告をしました。
その後図書館に行って以下の本を読みました。
札幌市図書情報館の「WORK」コーナーは、当初ただの自己啓発本がおいてあるコーナーかと思って避けていたが、全然そんなこと無かった。
いい本いっぱい置いてあった。
さすが「はたらくをらくにする」図書館だけあるな。。
そもそも「フレームワーク」っていう言葉の意味を初めて知ったかもしれない。
あと、5W1Hのうち、「なにをどうした」の「どうした」ってどれに当てはまるんだろうね。
わからん。だれかおしえて。
さて。
無職になって1ヶ月経過しましたが、今の率直な感想としては「まさか1ヶ月でここまで自分の精神が好転するとは思わなかった」です。
1ヶ月前はもっとひどかったと思います。
経験したことのない無職生活への不安や、前職への恨みなどいろんな感情が渦巻いていましたね。。
それに前職ではパワハラ的な扱いを受けていたので、心身ともにかなり疲弊していました。
前職でのダメージ自体は思ったよりも早くに回復していきました。
これは本当にスラムの朝礼のおかげ。
この場を借りてお礼を言いたいです。あと、リアルで遊んでくれた友達。まじ感謝。
このまま右肩上がりで良くなっていくかなと思ったけど、うつ病の元上司と会うたびにまた調子が悪くなる・・と繰り返していました。
本当は会いたくないけど、仕方なくあっている(我慢している)というのが、体調不良の大きな原因だったので、今後は自分のペースで会おうと決めました。これも良い経験。
ですがとにもかくにも、広い目で見れば全体的に良くなっているのは間違いないです。
1ヶ月前の自分と比較すると、今の自分は驚くほど健康的だし、落ち着いてるし視野も広いです。その自覚があります。
思うに仕事はいつでも出来るんですよね。
自分は学歴も無いし目立った職歴も無いので(だいたい高卒です)、自分のような人間だと多少の空白期間があろうがなかろうが関係無いです。
たぶんパートのおばちゃんと同じような扱いでしょう。
それよりも、今この期間中にもっと大事なことを学んでるような気がするんですよね。
それは、人生全体と言うか何というか。うまくいえないんですけど。例えばゆうパックの送り方だったり、お風呂に入るほうがリラックス出来るよーってことだったり、朝の体操だったりね。
作業なんていつでも出来るけど、国からお金をもらってあれこれ出来るのはたぶん、そうそう無いからな。。
うまく言えませんがそういうことです。
11月は、少しずつ前に進んで行けたらいいなと思っていますが、もちろんまだ無理して進まなくてもええんやで。
うんうん。
おやすみ。