プロジェクターのある生活


部屋にテレビがない親のスネかじり虫、

この度プロジェクターを買い、家にあったHDMIケーブルでiPhoneを繋いでYouTubeを見て楽しんでいたものの、Tverはミラーリングで映し出せない……

そこでfiretvstickを購入。


30分ぐらい悪戦苦闘したので誰かの参考になればと記録。


amazon firetvstickをプロジェクターに差したら


言語を設定する

ネットワークを設定する

ご自宅のWiFiやテザリングを選んで入力

Amazonログイン

ここ( )からログインして、画面に映し出されている番号を入力するとものの数秒で確認画面。家族アカウントの視聴制限を作るかの確認もあったような……

TVのブランドを設定する

リストにテレビの名前がめちゃめちゃ載ってるけど一番下までビャーーーーっと繰って「その他」を選択

音量の調整

音が出ない場合、(おそらくプロジェクターは出ない場合が多い)そのままokを押して進む。

その後ダウンロードするアプリを選んだりとかなんやかんやあって、その後音はうちの場合、firetvの設定→ディスプレイとサウンド→オーディオ→サラウンド音響から「PCM」にしたら聞こえるように。

画像2

画像3


音量調整に使うのはプロジェクター本体のリモコンの音量ボタン。ミュートになってないか要確認。

プロジェクター側の設定はどっちでも聞こえるけど、SRSの方が大きく聞こえる気が……

画像1


電源、音量はfiretvのリモコンで使えないので要注意。


かかった費用は

プロジェクター(楽天スーパーセールの際に1000円引きクーポン利用で)  11590円

fireTVstick (Amazonプライムセールで)  2980円

プロジェクターを載せる台(ダイソーの流し台の下用の折りたたみ式の台)      110円

プロジェクター使わない時にほこりよけで被せるすみっコぐらしのおうちマルチポーチ(家で持て余してた)   1991円

20000円でお釣りが来る感じに。


画像4


画像5

画像6

(流し台の棚のメッシュ部分に尖ったところが入って安定するのでシンデレラフィット宇宙記録と言っても過言ではない)


あとはiPhone→HDMIケーブルとHDMI延長ケーブルもあると何かと便利。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?