生成AIだけで生きていく
同じアニメ業界の中でもアニメーション制作において原画と原画の間を埋める動画という領域で生成AIを活用していこうという動きがある反面、声優が生成AIに反対する声明を出したりと事態は混沌としている。
個人的にはフォトショップや3DCGソフト、シーケンサーやサンプラーが出てきた時と同じく道具が増えた位にしか思わない・・・本人がほとんど何もしなくてもよい道具だが・・
さあリズムパターンでも作りましょうか・・とキックとハイハットを打ってる間に1曲まるまる出来てしまう・・ボーカル入りで。
本当はPVまで出来れば完璧だが、現状はまだそこまでは難しい。
さてイラストレーターが生成AIを使ってない証を立てる為にレイヤーを公開しなければならない時代、音楽も各パートを出さないと疑われる時代がやってきたと言えるが、そこまで作る過程に拘るなんて本当にバカバカしい。
結局は最終成果物が良いか悪いかしかないはずなのだが・・
さて2曲追加で公開しました。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたお金は恵まれない私の為に使われます