【過去日記】2022/3/6 息子との会話・・「ダメ」との言葉
学童で働いている息子との会話から。
息子「『ダメ』という言い方はしないように
しているんだけど、つい咄嗟の時
は言っちゃうことがあるんだよね・・」
私も咄嗟の時はつい「ダメ!」とか
否定形になってしまい
自分でも「今、否定形で言ったなー」と
思って反省する。
小さい頃から否定形でしか育てられておらず
否定形が身にしみているから仕方ない。
そう受け入れた上で
幸いなことに、これは遺伝では無い。
環境要因なので、自分で変えられる。
日頃から自分が使う言葉を意識し続ける。
これしかないと思う。
10回が7回、3回・・と減ればいい。
0回になることはないかもしれない。
完璧じゃないから、それでもいい。
それをやり続けていくしかないねー。
そして
肯定的な環境
努力や頑張りや想いを
結果も大事だけど
プロセスも大事にする環境を
選んで身を置けるといいね。
そんな話を息子としていた。
息子が否定形が身に染み込んでいるのは
私のせいでもあるので、謝りながらトーク😅