
【しない子育て】 「本日の母業は閉店しました」
今年も宜しくお願いします。
親業って24時間365日休みないですよね。
そんなの辛い〜。
息子達が小さい頃
私がよく言っていた言葉。
「本日の母業は○時をもちまして閉店しました。
明日のご来店をお待ちしています」
最初の頃は
「もうちょっとぉ〜」
と言っていた息子達。
次第に事前に
「今日は何時に閉店するの?」🤣
そして
息子達が小学生の頃は
21時頃までに布団に入るよう
自分達で準備をするよう伝えていた。
21時までに布団に入ると
私は絵本を5冊読む約束だから
結局21時閉店はできない😆
21時までに息子達が
寝る準備を終えて布団に入らないと
私の母業は21時で閉店。
「自分たちで寝てねー」
と伝えると
彼らが騒いでも
約束事を冷静に伝え直して
寝室の電気を消して
私は別室へ。
母業が21時で閉店してしまうか
私も一緒に布団に入り2人が左右におさまり
21時から絵本を読んでくれるか
息子達には大問題だったようで
パジャマに着替えて歯を磨き
布団に滑り込むのに必死だった(かわいい😊)。
絵本を読み終えると
電気を消して
少しだけおしゃべりをしたら寝る。
21時30分には
寝てもらえるようにしていたかなぁ。
(うる覚え・・)
子どもは夜遅くに突然
「明日、○○が必要〜」とか
「洗濯に出すの忘れてた〜」とか
言い出したりしますよね。
最初は対応していたのも
途中からはこのアナウンスにて終了😆
早目早目に言うようになったり
自分で手洗いして洗濯機で脱水して干したり
(事情によっては対応するけれども)
母業を遅くても22時までには
完全閉店できるようになってきていたかなぁ。
ちなみに
開店時間は決まってませんでした🤣
早起き苦手だもん💦