【しない子育て】 親の小言と子どもの成績は反比例する?!
まず、最初に。
ただの私の推量です。
親の小言と子どもの成績には
一定程度の相関性があるのでは
ないだろうか。
京都大学生の息子曰く
「俺の周りで
高校生になっても
親から「勉強しなさい」と
言われていた奴は誰もいない。
それではこの大学には入れないし
入っても勉強についていけないよ」。
そして
以前、私は
こんな記事を書いたことがある。
ここで書いた
高校選びと近い関係のことが
あるのではないかと
私は思っている。
親が小言を言う
→子どもの主体性が育たない
→親がもっと小言を言う
→子どもは主体性が育っておらず目的意識を持てない
→親がもっともっと小言を言う
→子どもは目的意識を持てないので自分で動かない
→親がもっともっともっと小言を言う
・・・負のループに入り込んでいってしまう。
親が小言をやめて
子どもに主体性を持たせて
自律した生活習慣を身に付けさせる
私はそうすると良いのではないかと
思っているのですが、
あなたはどう思いますか?
じゃあ
どうやってそんな生活習慣を
身につけさせるの?
そんな我が家の事例も、また今度!