![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166694626/rectangle_large_type_2_5d78f4bc65276f1b5ee2f72c61447bc6.png?width=1200)
県営名古屋空港に行ってきました
5歳4ヶ月の息子は、とってもわかりやすくて、でも自分とは全然違っていて、どう接するのが正解なのか未だにわからない、ちょっと不思議な存在です。ただ言えることは、自分の好きなことをとことん!というタイプであるということ。
1ヶ月ちょっと前に、園の遠足で、セントレア空港に連れていってもらった息子。2〜3歳頃に、飛行機がすごく好きだった時期があり、そのとき程の情熱はないけれど、飛行機はずっと好きなようで、その日はとっても機嫌よく帰ってきました。家に帰ってからも、晩御飯作りの手伝いをしてくれたり、一人でお風呂に入ってくれたり。満たされて帰ってきたんだなぁと思うと、毎日セントレアに行ってくれ〜なんて冗談を言っていたのですが。
まさか、それ以降ずっと、園で飛行機の絵を描き続けていたとは知りませんでした。園からの通信で知る。笑
息子によると、もう一万個も描いたよ!とのこと。飛行機の窓の数、だそうですが。よくわからないけど、遠足以降、ずっと息子の頭の中に飛行機の存在があるということはよくわかりました。
息子はね、そういうところがあるんです。春の遠足でイルカショーを見たときにも、その後、イルカに夢中になっていました。先日、小学校のなわとび大会を応援に行ったときも、刺激を受けて、その日からなわとびの練習を始めました。普段は、新しい環境に置かれるのが億劫でどちらかというと保守的なタイプだと思っているのですが、いざ体験してみると、一気に興味を持ち始めることが多いです。自分から、何かをやりたいと言うことは少ないけれど、園のお友達や姉たちと一緒に体験したことが、後に大好きになるパターンはすごく多いです。普段から息子に安心感をもたらしてくれている園とお友達の存在に感謝だなぁと思います。
長ーい前置きがありましたが、また飛行機に興味があるということで、県営名古屋空港に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734725886-jfWK73rXpqOvFwYxUaHnk0Im.jpg?width=1200)
空港の隣にあるエアポートウォーク内で、飛行機の発着を見てきました。セントレアに比べると、飛行機の数も違えば、周りで働く車なんかも見れないし、本当に飛行機が飛ぶところを見るだけなんですが、室内でのんびり見られるのがありがたい!冬のセントレアのスカイラウンジは寒すぎるからちょっと連れていってあげられなかったです。。。
子どもの興味のあることに付き合っている時間が大好きです。お金をかけるでもなく、無理をするでもなく、ゆるっとできる範囲で工夫しながら、子どもの好きなことを応援したいなぁと思います。特に息子がそうなんですが、自分の好きなことに関しては、ものすごく力を発揮できるけれど、やりたくないことはもう本当にさっぱり!興味のない買い物に付き合わされているときなんか一歩も歩かないし、そもそも、家から出ようともしない。口癖は、「やだ!ぼくお留守番がいい!」で、気が乗らないと本当に出かけたがらない。そんな息子と一緒にいて、お互いが気持ちよく過ごすには、やっぱり息子の好きなことをしているのが一番だなと思うわけです。息子は好きなことができて嬉しい、私は機嫌よく楽しそうにしている姿が見られて嬉しい。これまでもそうやってきたし、これからも少なくとも入学までの残り1年ちょっとは、できる限り好きなことをさせてあげたいなぁと思っています。
名古屋空港は、ヘリコプターとか小型飛行機がとにかく多く、旅客機はFDAばっかり!でも、FDAって、見た目が派手だし機体によって色が違うからいろいろ見られたようなお得感がありました。FDA、ありがとう!!なかなか動き出さない飛行機がいたときに、なんで??となっている息子に、「飛行機も車と同じで信号に従って動いているんだよ」と教えてくれた方がいました。遠くに見える管制塔も教えてもらって、すっごく嬉しそうだったなぁ。そういうところを見ていると、やっぱりそのうちセントレアにも…って気持ちが湧いてきます。飛行機は、なかなか乗れないんだけども、息子が乗り物が好きだった時期にあれこれお出かけしたのがすっごく楽しかったから、ついつい期待してしまう。また、乗り物にハマってくれたらいいな〜って。そんなことを思いつつ、とっても楽しいお出かけでした。