
2022年1月末時点のiPhoneホーム画面
毎月末のルーティンとして続けている、iPhone ホーム画面のスクショ。4ヶ月目になりました。引き続き、今月末のホーム画面もまとめます。
1月末時点のホーム画面
今月から、「Supernotes」というメモアプリを使いはじめました。「Bear」の年間契約が終わったので、新しいメモアプリ探しの途中で、このアプリを思い出したのがきっかけです。

考えたことをとりあえず追加しておき、それをあとでつなぎ合わせることを得意とするメモアプリ。親子階層やタグなどで、見やすくしたりフィルタをかけたりできます。

40カードまで無料で作成できますが、iOS アプリはまだベータ版のため「月額課金ユーザー(Unlimited)」のみ。Web ブラウザ版、もしくは Mac アプリ版でアクセスするのが基本です。
実際はこんな感じで使っています。
Docs : 読んだ記事の参考ポイントを抜き書き
Memo : 日々のメモ
Review : 仕事の振り返り
Work : 仕事のメモ

この Outline は、カードの設定を Priority に変更すると表示されます。以下3つの設定だけで諸々を表現するの、すごい。
Priority : Outline に表示される
Visible : デフォルトはこれ
Invisible : 一覧には表示されない(アーカイブに近い概念)

ATOK経由で日本語入力をするとおかしいところがあるなど、まだまだ開発途中感はあるものの、、総じてメモ体験としてはよいので、お布施的に課金しています。

ちなみに、2月頭にはエディタが刷新されるらしく(バージョン2.0)、いつアップデートされるのか楽しみです。
2画面目はニュース&リーダーアプリを配置
12月から引き続き、2画面目にニュース&リーダーアプリを配置。Sho さんの記事を読んで、『Duolingo』をダウンロードしました。お風呂の中で使っています。

こんな感じで、その月末時点でのホーム画面のスクショと、日々使っている中でおすすめのアプリを紹介していきます。これの記事に合わせて、「n月末時点のiPhoneホーム画面」というマガジンをつくったので、更新次第追記していきます。
※ この記事は、新エディタ(ベータ版)で書きました。新エディタ使ってみたいという方は、こちらの記事をごらんください。書き心地など、ご意見・ご感想いただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
