![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6309204/rectangle_large_0baca6c5cb50d97195dbdff6a73157cd.jpg?width=1200)
インプットばかりで頭の中があふれてきたので
4月の頭に「サクラが大好きだ」という話を書いてから、いつの間にか4月が終わろうとしています。
その間、「あれ面白かったから書き残しておこう〜」とか「今のうちに書かなきゃ忘れる」みたいなことも、なんだかすごく億劫になってしまって、ことばにするのを避けていました。(一方で日記はきちんと毎日続けている)
TwitterやFacebookもできるだけ開かないようにして、たまに見つけた記事をじっくりと読んだり、溜まっていた小説(「サラバ!」と「スコーレNo.4」「メゾン刻の湯」「伴走者」はめちゃくちゃよかった)を読み進めたり、いろいろ思うことを頭の中にため込んでいました。
そうすると、だんだんと頭の中がぐるぐるしてしまい、抱えきれなくなってきました。だからなのか、最近調子が悪い。もやもやしている。
そう言えば、大学の時の先生が、「何かを人に伝えたいときには、伝えたい事が整理できているかどうかを確かめるために、まず書いてみなさい」としつこく言っていた。そして、その先生はこうも言っていた。「書くことで、思考が洗練されてくる」
- 「わかりやすいだけの文」と「面白く、引き込まれる文」のちがいについて。
インプットを続けていくと、どんどん自分の知識だけは膨らんでいくけれど、それが力になっていかないのがもったいないなと思いはじめました。
そこで、30分の時間制限をつけて「ことばにする」ことを、はじめてみようと思っています。モットーは4つ。
・文章は短くてもいい
・言いたいことはひとつに絞る
・読んでほしいと思える人が1人以上いる
・ただの自慢はしない
頭の中がぐるぐるしているのを絞り出して外に出す。気張らずやってきます。
・・・
P.S. ちなみに最近、「Notion」というサービスを使って、読んでよかった記事をリスト化・ジャンル分けしてストックしています。
きっかけは、この記事でした。
これって別にコピーライティングだけじゃなくてもできるのではないか?というところからスタート。Notionについにtable機能が追加されたので、これならできる!と思って、これまでEvernoteに追加してきた記事を、少しずつNotionに移行しています。自分がどんなジャンルのものを読んでいるのかもパッとわかるのがいいです。
自分なりに読んでいいなと思った記事には共通性があるはずで、それが何なのか今収集中なので、いつかまとめ記事を書きたいと思っています。
(カバー写真は、金沢旅行で偶然見つけた「benlly's & job」という雑貨店の店内の写真です。センスが抜群によかったです。)
いいなと思ったら応援しよう!
![平野太一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126678709/profile_c1fa12bf058b9b8d344f86529fcd798f.png?width=600&crop=1:1,smart)