TS-473 に USB ポートを増設する
(この記事は 2021年9月 くらいの情報です)
現在、うちの TS-473 には USB3 の外付け多連装 HDD ケースが 3つつながっており、それぞれに HDD が 4台/5台/4台 セットされています。
TS-473 の背面 USB ポート (USB3.1 Gen1) は3つなので、これで全て埋まっていることになります。
容量の大きい HDD がいくつか空いているので 1台ずつ plot を移動しようと思ったのですが、設置済みのを抜いて付け直すと運用中の farming の構成変更をしないとならないので面倒です。
できればディスクを「追加」する形で対応したい。
Windows マシンでやればいいんだろうけど、NAS 上にあるファイルの移動なので NAS でやりたい。
そして、TS-473 には前面にも USB3.1 Gen1 ポートがあり、ここなら抜き差しも楽なので良さそうです。
ということで挿してみたのですが…反応しない?
どうも、
HBS 3 → サービス → USB ワンタッチコピー
で一回モードを設定しないといけないようです。
最初から「外付けストレージドライブ」になってるんだけどな…
まぁ、ともかく、設定した状態で USB を挿すと…認識はしたのですが…
んー?USB 2.0 ??
こっちでも 2.0。
これは NVMe な SSD を USB3.2 Gen2 なケースに入れたものだったので、Gen2 が悪いのかと思って USB3.0 な HDD を接続してみましたが…
2.0 …
表示だけなのかと思ってコマンドラインでファイルコピーしてみたけど、100GB の転送に 45分とかかかった (37MB/s) ので、実際 2.0 で繋がっているようです。
色々試したのですが USB2.0 から変化ありませんでした…
壊れてるのか、端子が汚れてるだけか…
何やってもダメなので、ここは諦めることにします。
PCIe スロットを使う?
しかし、うちの TS-473 は PCIe スロットがまだ1つ空いています!
純正の拡張カードリストにも USB カードあるし、ここに(適当に)USB 拡張カードを挿せば増える、はず!
ということで、適当に買ってみました。
1つ試すのに全システム止めてケース開けて電源ユニット外して…ってしないとならないので、1回ダメで次回購入まで時間かかるの嫌だったので3枚ほど用意。
・ロープロファイルブラケットがある
・PCIe Gen3 x 4 以下の仕様
・PCIe スロットだけで動作する
とか条件があって、意外と選択肢少なかった。
ヨドバシで適当に買った Century CIF-U31AC2
https://www.century.co.jp/products/cif-u31ac2.html
なぜかロープロファイルブラケット用のネジが付いてます。
フルサイズのやつと同じなので、外したらそれを使えばいいのでは…
SATA 電源を繋げ、って書いてあるけどバスパワーで HDD 使う気ないので無視します。
チップは ASM3142。
Amazon で適当に買ったその1 ELUTENG Gen2 なカード
電源不要というのがいいです。
チップは ASM3142(自称)ヒートシンクついてて確認できない。
でも、ヒートシンクついてるのはポイント高いです。
Amazon で適当に買ったその2 MIZHOU とかいうところの USB3.0 なカード
こいつは Gen2 ではなく Gen1 (3.0) です。
その代わり Type-A が 2つと Type-C が 1つついています。
また、何故か M.2 SATA SSD を SATA の電源と端子にコンバートする機能が付いてます。SATA ってのがまた中途半端で素敵。
(販売のシリーズ的には、むしろ M.2 の接続機能が主で、そこに USB も付いてるというのが正解なのかも)
チップは D720201 ってのが載ってました。
ルネサスの μPD720201 でしょうかね、USB3.0 のチップです。
成形時の問題でしょうか、PCIe のコネクタが少し削れてました。端子も軽くめくれてる気がする。
不良品で交換申請してもいいんだけど、まぁ試してみてからにしましょう。
そして、これらのカードの実際の接続確認用として以下を用意しました。
1)「SATA HDD (WD Red Plus 14TB / WD140EFGX) 2台を USB3.0 のケース (玄人志向 MOBILE TwinDrive) に入れたもの」を USB-A で接続
2)「SATA HDD (WD Blue 6TB / WD60EZAZ) を USB3.0 のケース (Century SIMPLE SMART BOX 3.5) に入れたもの」を USB-A で接続
3)「M.2 NVMe SSD (WD BLACK SN750 500GB / WDS500GX0C) を USB3.2 Gen2 のケース (玄人志向 GWM.2NVST-U3G2CCA) に入れたもの」を USB-C で接続
4) ↑ を USB-A で接続
NVMe のは別 PC で、USB3.2 Gen2 Type-C 接続で Gen2 の速度が出ることを確認済です。
しっかし、WD140EFGX 2台を1つのケースに入れるとめちゃくちゃ重いですね…
試すよ
同時には試せないので、1枚ずつ付けては試して外し、を繰り返します。
面倒なので電源とかは仮止めで。
性能測定は 10GbE で接続された Windows マシンから行いました。
USB2.0 / USB3.0 / USB3.x Gen2 の差を計るには十分かと思います。
■ Century なカード
装着でいきなり問題発生。
ブラケット(ねじ止めして)着けてるとブラケットの位置と PCIe スロットの位置の問題できちんとささらない。
というかこれ、どう考えても PC でもささらんのちゃうの?大丈夫なの?
ロープロファイルの PC 持ってないんだよな…フルハイトのやつで大丈夫なのかどうか試してみるか。
とりあえず、基板にはねじ止めせずにケースに止めて、はさむ感じで固定することはできるのでそれでテスト。
USB 機器認識することはするが、USB3.2 Gen1 で認識…
QNAP の純正 USB カードも ASM3142 なので、このチップ自体はちゃんと認識してそう(QTS 4.3.6以上)なんだけど。
速度的にも Gen1 な気がしますね(上が HDD で下が SSD)
Read はキャッシュが効いていて、10GbE なので頭打ちって感じです。
■ ELUTENG なカード
こちらは何の問題もなく装着。
しかし同様に Gen1 で認識。
Century より若干遅いけど誤差範囲だな。
■ MIZHOU なカード
Type-A に繋いだ方がどうにも認識しませんでした。
4)のパターンで SSD を Type-A で繋いでも認識しないので、Type-A が全然ダメなんだと思われます。
そして、Type-C で Gen1 で繋がった SSD でもこんな速度でイマイチなので、わざわざ選択する必要はなさそう。
コネクタの欠けとあわせて、返品だな。
同時アクセス耐性
せっかくなので、同時に全ポートを接続してベンチマークもかけてみました。
Type-A には玄人志向の方を繋いで HDD 2台に対して実行し、計3並列でやっています。
Century のやつが一歩リードって感じかな。
シーケンシャルリードはネットワークで頭打ちになってる。
他は影響あるレベルじゃないはずだし、CPU は I/O Wait が 45% くらいになってたけどそれ以外では余裕があったし、USB の帯域は十分、PCIe の帯域も全 USB 帯域を使い切っても余裕があるはずなので、単純に USB ボードのハードウェアの問題か。
ブラケットの問題はあるけど、しばらく Century のやつを使ってみようと思います。
USB3.2 Gen2 が使えないなら両方 Type-A でもいいんだけどね…
6ベイモデルならフルハイトの入るから7ポートとかのカードもあるんだけどな。
HUB は結局どうなのよ?
QNAP の USB に HUB を経由して HDD を繋ぐと不安定、という話があったんだけど、結局あれはどうなんだろう?
まぁ、今の状態でも複数台を繋げる USB ケースを使ってる関係上そこで HUB を経由しているようなものなので、多段にする気はないんだけど。
そのうち試してみます。