
42."現状維持"と"変化維持"😭🌪
こんにちは(´・ω・) ゆーらむ です。
先ほど、
自分でリプした内容を、自身のために纏めようと思い立ったのでNoteを更新します。
■目次
0.さいしょに
1."現状維持" と "変化維持"
2."変化維持" の危うさ
3.ポイントを絞る
4.さいごに
0.さいしょに
本日、ツイートもしましたが、
最近、何かと考えがちな自分の癖もあると思いますが、マインド系ツイを多く目にします。
(自分も書いたから、人の事言えないm(._.)m)
私のnoteも、
(プロフにも書いていますが)決して盲信しないでください🙇♂️。「自分は自分!」。人に盲従する必要はどこにも無いのです。)
1."現状維持" と "変化維持"
さて、本題です。
「現状維持」。よく聞く言葉ですねぇ。私もたまに使います(^^;)。唯、現状維持ってあり得るのでしょうかね?(ん?(´-ω-`) なんで?)
現状維持は、今、この時の現状を維持するという意味。ただ、昨今は色んなものが風のように🍃変化します。
Q.果たして、1ヶ月前に維持した「現状」は、1ヶ月経った今でも全く以て同じでしょうか?
→答えは「No」だと思います。簡単な話ですね
↓
そう!
「現状維持」は無いのです。
→だから、実際やってる事は、「変化維持」。
→けれど変化は怖い。(私もです(^_^;) 厄介ですよね。)
でも、時間は進む。
→「移りゆく変化に対応して考え、自分の位置づけを考える。そして動く🏃♂️」これが、私なりの "変化維持" です。
2."変化維持"の危うさ
これだけ熱弁しながら、続けざまに危うさを書く変人( ̄ー ̄)。それが私です。
Q.いいじゃん?なぜ危ういの?
思うに変化維持は非常に体力と精神力が要る。
必要なことだけど、固執すると、精神がやられてしまい、「やりたい→うまく行かない」と自責の連鎖になる気がします(うつ民として、思います)。
3.ポイントを絞る
そこで、最近感じるのは、
「ポイントを絞る」、「立ち位置を決める」この2つが大切かな?ということですね。
何もかも、やろうとすると、
人間、そんなに万能じゃないから、疲弊しちゃう_:(´ཀ`」 ∠):。
やる事を絞って、
一歩ずつやればいいのかな?と思う今日この頃です(´-ω-`)。
そのためには、
自分がブレちゃ意味がない。だから、立ち位置を決める。この2つは大切かな?と思います。
(Twitterで絶賛ブレていることには、触れないでください💦 (壁|*´・ω・)…….) )
4.さいごに
無理した民からの"ひと言"。**
【無理しちゃカラダに毒ですよ😅】**
(オマエが言うな!👊)
ぼちぼち、やっていきましょう(´-ω-`)
#現状維持 #変化 #変化維持 #危うさ
#立ち位置 #ポイント #ぼちぼち
▪️画像について
©︎ いらすとや
https://www.irasutoya.com/p/terms.html