12.読書紹介(2)「歩き続ければ、大丈夫。---アフリカで25万人の生活を変えた日本人起業家からの手紙」
(*webリンクは、最下部)
前回に続いて、本を紹介します(所感は太字)
今回は、佐藤 芳之.著「歩き続ければ、大丈夫。---アフリカで25万人の生活を変えた日本人起業家からの手紙」です。
同書は、23歳でアフリカ・ガーナに渡り、35歳でケニアにてナッツ・カンパニーを起業した方の著作です。
【1."やらない後悔"より、"やった後悔"】
やりたい事はある...「でも、失敗したら?(..)」
➡︎失敗すると自明でさえ、やった方が良い。
Q.どうして?失敗するのに❓
本当は、やった時点で"後悔"などなくなる!
これは実際、僕もTwitterとブログを始めて感じました。後悔は、「誰かの為でなく、自分に対して起こる」からだと思います。
【2."フット・ファースト"が良い】
・まず考える→足がすくむ
・走りながら考える。行動してると、周囲も見てくれる。
・"自分の利害を超えた先"を目指すと、自分がブレない。
・本当は、みんなゼロスタート。
→ 著者は、「失敗=当たり前」、「未失敗=
無」と述べています。
「無」はやや語弊がありますが、要は「何
も始まってすらいない」という事です。
【3.どこにいても、"自分流"】
・相互理解や国際理解は、不要!
→理解"できない"、"されない"が、負の感情を
生み出す。「共感」で良い。
・言葉は消える。でも、「経験」は消えない。
【4.「それでも、戸惑うよ...」(◞‸◟)】
・"やりたい事"を、沢山の人に話す。
→自ら退路を断ち、「やるしかない」状況
にする。
→やはり、ある程度の緊張感が支えになる
からだと思います。
所感:
まだまだ、読みづらいかと思いますm(_ _)m。
何かを始めたい時、僕にはこの本支えになりました。訪問頂いた方にとって、何か感じて頂けたら、幸甚です。
p.s.
引き続き、「ココ下手」「こうしたら?」等、何でも大歓迎です!。コメント頂ければ、大変幸いです(勿論、Not必須!)
◼️amazon webリンク
https://www.amazon.co.jp/歩き続ければ、大丈夫%E3%80%82-アフリカで25万人の生活を変えた日本人起業家からの手紙-佐藤-芳之/dp/4478022380
▪️画像について
©︎ いらすとや
https://www.irasutoya.com/p/terms.html