見出し画像

【遊戯王マスターデュエル】セフィラ バロネス

おはようございます!
シエスタです。
4/4に実装されたフルール・ド・バロネスの使い方を解説しようと思います。

①の効果は対象取る破壊です。
後攻時雑に使うことが出来ます、自分の場も割ることができるので先行でもボウテンコウから出たシウゴを破壊してサーチをすることが出来ます。

これが実用的な場面はサーヴァントを持っている場面でのハリ単騎展開で

ボウテンコウと幻獣機トークンがいるところでボウテンコウのレベルを変える効果でオトシオヤを落とし7に変更してバロネスを出してボウテンコウからシウゴを出し、バロネスの効果で破壊し神意をサーチ、サーヴァントを貼り神意神託グラマトンを発動グラマトン効果でスケールを7にしシウゴをPすることでボウテンコウがサーチした九支は問題なく使えます、Pした後にサーヴァントの効果でキングジャッカルか創世魔導王をだし妨害を追加出来ます。

②はなんでも発動無効です。
〜の効果が発動した時と表記されているのでカードの発動だけではなくカードの効果の発動にも打てますね!

②より①が強い

アーデクはカードが発動と表記されているので効果の発動にはチェーンできません。

例だと
グラマトンがスケールに発動された時にはどちらでも打てますが
スケールにいるグラマトンが効果を発動した時アーデクはチェーン出来ず、バロネスは出来ます!

範囲が広い分強いですね
しかし場にいる限り1度しか使えないので自分のターンに使った場合は相手ターンにバロネスができることはありません。

③はお互いスタンバイフェイズに自身をエクストラに戻し自分の墓地のレベル9以下のモンスターを蘇生する効果です。

②が場にいる限り1度ですが、③で戻せます。

ボウテンコウのサーチ効果がSS時なので蘇生することで使えます。
サーチ先はシウゴかフウシなので足りないスケールとしてサーチするか、フウシをサーチしてNSしてボウテンコウとショウフクを出すことで2枚デッキバウンス出来ます、ショウフクにも蘇生効果があるのでオライオンを蘇生することでバロネスを出せます。

効果の解説はここまでです。

バロネスの出し方は

ボウテンコウでオトシオヤを落として7+幻獣機トークン
この出し方はハリ単騎展開でサベージの代わりに出すのことが出来ます。

フウシでチューナーにしたシウゴ+ヴルムかビュート
これは手札に他にチューナーを用意できる場合できます、チューナーがシウゴのみならバロネスに行かずに動いた方が強いです。

他にもパターンはありますが、現状出し方は限られていて強引に出そうとすると展開が弱くなるので状況は選びましょう。
セフィラならどの型でも採用できるので是非使ってみてください!

型の強みなどはバロネス入りで回してみてまとめようと思っています!次回もよろしくお願いします!
気になることがあればコメントもお願いします!
参考になればいいねもお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!