![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77951997/rectangle_large_type_2_dcb675600ac48c324e971f6abf046247.jpg?width=1200)
【遊戯王マスターデュエル】セフィラ 型
おはようございます!シエスタです!
前期のマスターデュエルは紙の方が忙しくあまり出来ませんでしたが、型についてできた分だけ書いて行こうと思います!
今回も全文無料なので良かったら最後まで読んでみてください!
その前に紙の方の話を少し。
4月に入り月末に日本選手権を控えていた所…
セフィラで日々公認大会にでたり友人と調整を進めていました、サイドデッキでは主にデスピア、ふわんだりぃすを意識していました。
ところが4/23発売パワー・オブ・ジ・エレメンツにより環境はスプライト一色に…
スプライトと対面したところ、沢山誘発投げられますが先を取れれば問題なく勝てました、セフィラの先で勝てないような時代が来たら終わりだと思いますね〜
問題は後でした。セフィラは自由枠があまり無く、その時メインに入れていた手札誘発はうらら3G2泡1でした、サイドから入れても各種フル投入の合計9枚ですね、スプライトの貫通力に対して1枚引ける期待値のセフィラではGが通る以外あまり有効ではありませんでした。相手の妨害数は餅カエル2回とレッド+αで誘発、盤面の妨害超えながらの誘発貫通は厳しかったです。
スプライトに悩まされた挙句ラー玉を購入しサイドにフル投入!その状態で何度か対面させてもらったところ、セフィラで勝つには
・Gを通して緩い盤面で帰ってくる
or
・ラー玉を引く
が必要と思いました。それくらい厳しく思いましたね。妨害全部踏む事はできましたが、相手にはリソースがあり、こちらは出涸らしなので踏むだけではダメでした。
追い討ちをかけるように、
スプライトにはうさぎが有効ということでうさぎの流行、さようなら俺のグラマトン…
ということでスプライトを組みました。
スプライトを組んでからの戦績が
日本選手権
1戦目スプライト🎲✕ ✕✕
で負けてしまいました、周りを見渡すとほぼスプライトでしたね。
公認大会①
ふわんだりぃず🎲✕ ✕〇〇
オルフェゴール🎲〇 〇〇
エルドリッチ🎲〇 〇✕〇
デスピアシャドール 🎲〇 ✕〇✕
公認大会②
パッチワークデスピア🎲✕ 〇〇
相剣🎲✕ 〇〇
電脳堺🎲✕ 〇✕〇
スプライト🎲✕ ✕〇〇
2人チームCS
ティアラメンツ🎲〇 〇〇 チーム〇
スプライト🎲〇 〇〇 チーム〇
16チームなのでここでトナメ確
トナメ
スプライト🎲✕ 〇✕- チーム✕
優先択の横次第でしたが負けたのでここで終わりでした。
組んでから日が浅いですが9勝2敗1分でした。
スプライトは誘発を多く詰めますし、誘発貫通力も高いのでマスターデュエルでも実装されれば流行ること間違い無しだと思います!
紙はやっておらず、マスターデュエルのみの方は先にスプライトを学んでライバルに差をつけるのもありだと思います!
すみません、長々と紙の話でした。
これより本題に入ろうと思います。
セフィラには型がエンディミオンや音響とあります、それらの構築とメリットデメリットを紹介していきたいと思います。
まずどちらでもない前回紹介した
こちらはシーズン1、2辺りでエルドリッチが流行っていたのでそれを意識しつつ、他にも負けないって
事を目指しました。ある程度環境が固まってるならサイドデッキがない以上メインからメタ張るしかないのでセフィラ+霊廟ヴルムトルドーのドラゴンギミック+DDで残りの枠に無難に使いやすい環境にあったカードを入れる感じになるかなと思います。
次にエンディミオンを紹介します
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77955178/picture_pc_acbcc8ebf59cc60bdc1e548c568a2253.png?width=1200)
こちらかエンディミオンセフィラです。
・サーヴァントが起動できる事で1妨害
・シウゴをPできる事で1妨害
・チューナーが絡むことで3妨害
合計5妨害作ることができますね。
上振れ要素としてジェットかラミアを2度使える事かキンジャか魔導王どちらかを引くことで6妨害作れる可能性もあります。
長所は
上にも書いたように最大妨害数!
あとはG受けの良さですね!
Gを貰ったとしてもシウゴPで九支、サーヴァント起動から魔導王を出すことで相手は2ドロー、 こちらは2妨害とシウゴの割られた時効果、魔導王の効果でサーヴァントを回収、魔導王の戦闘破壊された時効果で合計3枚回収できます。
手数も多いので後攻でも相手の妨害手札4枚で踏み、残り2枚でガイザーを目指して回せば割と捲れました。
短所は
デッキが厚く汎用札、手札誘発が少ないので相手に干渉しずらく、展開に対して展開で戦うしかないのところですかね。
次に音響型です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77956139/picture_pc_83e845b1401b340bef7993a2be9d68cd.png?width=1200)
回していて弱くはないのですが普段OCGを遊んでいると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77956276/picture_pc_99b3b21dfab314c11e24435aff8e1704.png?width=1200)
音響のバケモノ新規、ギタリスが居ないことがとてももどかしく感じました。
音響型の強みは
NS+ギータス+コストやケプラー1枚からハリを目指しやすくなっているので安定はしています、各テーマ噛み合いで貫通力伸びたりするのは強いです。
良くも悪くもペンデュラムグッドスタッフって感じなので各テーマに依存度が低く何を引いても3か4妨害は堅いところが強いです。
ギータス+ケプラーでは手札によってはエレクかハリの択を作れたりモンスターがたりいればアーデクを立てニビルケアなどもできますね。
短所は
ギータス+グラマトンがまだ実装されてないギタリスいない限り弱い組み合わせなのでセフィラとしてセフィラ引いて弱い場面があるのはあまり好きではなかったです。
最後に
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77956846/picture_pc_521adc292e140c70f2b303dabfaf3520.png?width=1200)
マスターデュエルにこのカードが実装されるとTwitterでみて戦慄しました。
このカードは以前多くのセフィラを引退させたバケモノです。シエスタもこのカードか無理すぎて別なデッキを使ってました。
皆さんもデストロイフェニックスガイには気をつけてください。
最近OCGの方に熱中していたためマスターデュエルの内容が薄いですがすみませんでした…
デストロイが来るまで楽しませて貰おうと思います。
今回も読んでいただきありがとうございました。