見出し画像

デッキ紹介記事:タッチ巳ーイフユーキャン

ドーモ、オツカレーナです。
明けましておめでとうございます。
そろそろ筆を取りたくなって来たのと、年始から触ってきた巳年おめでとうデッキが好みの形になってきたので紹介します🐍

このデッキは2025/02/22に開催される/された「とかげまつり-その2-」で使うデッキです。
※とかげまつりは遊戯王OCGのカジュアルオフ会です
爬虫類族の使用を推奨するイベントではありません。使用するデッキは自由です。

干支である爬虫類族「叛逆者エト」が入ってますがこの子メインで闘うわけではないです。出し方や活かし方は本編で書きます。簡単にエトを確認してみます。

干支

チェーンしてくるモンスターが相手の場、墓地にいると出せます。あと自ターンの耐性。
送りつけで召喚条件を満たしますが前述の通り積極的に出していく訳ではないです。
それはそれとして相手がチェーン妨害のモンスターを使って来た場合はバンバンだして捲っていきます。
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけです。
間も無く本編です。お付き合い宜しくお願いします。

1.エトを出す、活かす

ⅰ.相手にチェーン発動する効果を持つモンスターを送りつける

魔法名-「解体し統合せよ」(以下バフォメット)で送りつけます。
今回は私が好きなダメージカットモンスターの「Emダメージジャグラー」を送りつけます。
使ってると自然に除外されるのでバフォメットで渡すのにスムーズです。

①がエトの条件
名前良

ⅱ.コーディネラルで入れ替える

もらったモンスターに+1してコーディネラルでエト、ジャグラーを交換
ジャグラー+コーディネラルで「盛衰のリザルドーズ」

硬い
バトルドーーム

ⅲ.「レプティレス・ヒュドラ」で自傷する

自分の場が爬虫類のみになったので手札から「レプティレス・ヒュドラ」の効果を発動、対象エト。
エトの攻撃力を0にしながら手札から出ます。
その後対象モンスターの元々の攻撃力分のダメージを受けます。つまり4000の自傷ダメージ。

好き

ⅳ.「Emトラピーズ・ハイ・マジシャン」で反射する

ヒュドラの効果にチェーンしてRUすることで4000ダメージを相手に押し付けます。

ミララミラクル
これはゾンビですか?
ハイ、マジシャンです

必要なカードをまとめます

集まるの?実際全然成功したことない机上のNeuronなんですが再現度高いコンボじゃないおかげで長く遊べてる気がします。
これらは決闘中にドローでかき集めます。
RUMとかバフォメットってサーチしないで打って驚かせたくない?だから成功してないんじゃ

2.デッキリスト

Emレプティレス タップ・クリックで公式DB

コンボに必要なカードが属しているテーマを組み合わせて出来上がりました。
レプティレスで攻撃力を0にしてコントロール。
Emで展開、戦線の維持を狙います。
明確な初動はなく、ランク4のトラピーズマジシャンが立てられればオッケーです。Emは後続が厚いので。

2回目のランク4でキングレからツチノコをサーチして「レプティレス・エキドゥーナ」を出し、爬虫類をいっぱいサーチすることで魔法使い→爬虫類のスイッチを想定しています。
それまでにラミフィケーション等準備スキップカード引けてればラッキー。

レプティレス罠の実装はよ

3.Em

サンキューアニクロ

エトの条件となるジャグラー属するテーマ
Pカードの発動でBBSカウンターを稼げて嬉しい
ラミフィケーションやツチノコでジャグラーを捨てられればそこからEmにガッツリ入っていけるので初手の枚数都合もあり基本後攻取ります

4.レプタイルズ

秘レプ

自傷ダメを発生させるヒュドラ属する種族テーマ
攻撃力を0にする効果とEmのダメージカット性能と合わせてテンポを大きく取っていきます。
エキドゥーナのサーチからラミアのドローが強力、気持ちいい。
エキドゥーナのサーチ後はEXに爬虫類縛りがかかるので蕾禍Lモンスターへ集約させます。
曝藤が凶器と化しますが相手が除外を自発しない場合にバフォメットが打てるようにするカードとして採用しています。
曝藤でEX回復をした場合、カップトリッカーがスケールにあればEmを回収できてGOOD
手札からのP召喚は縛りを抜けられて◯

回収くん

5.お気に入りコンボ

・トラピーズ×ゾーマ

show must go on!!
オレ様にも気にいる勝ち方と〜

トラピーズマジシャンの攻撃性能強化はバトルフェイズに入らないことでデメリット回避されてしまいます。
ゾーマの攻撃強制でバトルに入らせることで逃れられないようにする寸法。
低攻撃力であればゾーマで返り討ちでき、やられても3000ダメージを狙える他トラピーズで戦闘ダメージをほぼカット出来る点が相互にサポートしていて好きな組み合わせです。
BBSで持ってきてヨシ、BBS下で殲滅もヨシ。

・曝藤×デーモンイーター

対象取らなすぎ

決闘が進むと相手は曝藤のリソース回復を嫌って破壊してこなくなります。
これは放置された曝藤を処理しつつ回復・再セットを狙えるデーモンイーターとのコンボです。
次のターンにはまた曝藤が打てるのでイーターの分伸びてます。目に見えるものだけが全てじゃないぜ。

イーターは爬虫類族であるジゴバイトからリクルートできる点がGOODです。
両者素引きでもEm参照でSS出来る点が腐りにくくて○です。
ジゴバイトと曝藤をトラピーズで強化して自壊させるのもお得〜〜

6.終わりに

以上タッチ巳ーイフユーキャンでした。
エト大活躍!というデッキではありませんがEmとレプティレスのダメージコントロールがテンポを握るような使っていて楽しいデッキに出来たと感じています。
厄介なモンスターもとりあえず0にしてバトルで解決!が常に選択肢としてあるので耐え甲斐のあるバトルシーンの演出をしてくれます。0コントロールはいつでもチャンスがあるということですからね。

デッキ名は有名な映画からもじってつけました。
0コントロールなので触れるもんなら触ってみろというニュアンスです。

また好みのデッキが仕上がったら記事を書きます。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。ではでは。

#オツカレシピ
Y:P オツカレーナ







7.デッキに入れられなかったカードたち

こんなところまで見に来てくれた決闘者の方々に向けて使いたかったけど抜けていってしまった、枠の関係で泣く泣く採用を見送ったカードたちを理由つきで書いていきます。
別のデッキで活かしたり、誰かのデッキ構築の一助になれば幸いです。
率直な感想を書き殴ってるので悪しからず。

・おジャマ×メルフィー

おジャマトークンを送りつけ、ラミアで大量ドローという古のコンボ
リンク値の確保のためおジャマデュオを採用していましたがおジャマやかくれんぼ素引きのストレスが尋常ではないことに加え、爬虫類を引けている時にデュオを打つ場面を用意するのがスロット要求が高く全抜き
おジャマだけ引いても爬虫類にアクセスできない点が一番微妙だった

・ペンデュラムウィッチ×Pサポートリンク

爬虫類Pを採用したりエレクトラムを採用したりもしてました
Pは厚くすればするほど安定すること、PサポートのLモンスターが爬虫類縛りと相性が悪いこと
そして最大の理由ですが、ウィッチを引けている時とそうでないときとで出力の差が大きすぎて好みではなかったことが決め手
デッキの回り方を平均化するため(重要!)にP要素はEm内で完結させる構築に至りました

・青い涙の天使×トリッククラウン

ヒュドラの自傷と合わせて天使のトリガーを引いて罠にアクセスする想定
トリクラはX素材となったEmを蘇生できて良かったんですが戦闘破壊によるダメステでの発動が多く天使の墓地効果を使えないシーンが多発しました(ゾーマのバーンもダメステ)
さらにはトラピーズがいると2500以下のダメージを受けないので本来は嬉しいはずのダメージカットが嬉しくないとかいうテーマ性とのアンシナが目立って解雇
ここで副葬からマーレラにシフト

・リンクメイルデーモン

いっぱい下げたら実質0(サンドウィッチマン)ということで検討
耐性も爬虫類EXを使えば曝藤で戻せるし強そう〜とは思ったが出ない
このリンク値をこのデッキで出すにはPで伸ばすくらいしか方法がない。こいつを出すのにリソースを使い過ぎるしそれなら爬虫類を回すためにリソースを割いたほうがデッキ全体が回っていくのでわざわざ出す手間をかけるメリットが薄い。

・溟界

爬虫類といえば!のテーマですがレプティレス的にそこまで寄与しないと判断し見送っています
過去にDDと溟界を合わせたデッキを組んだことがありますが魔法罠ゾーンの圧迫が尋常ではなかったです。
今回もEmとBBSとを使う都合これ以上置物を増やせないですしレプティレスの方が添え物みたいになるのが嫌(コレが一番の理由かも)で溟界って見えたらめっちゃ墓地送るし蘇生してくるしで印象に残るんですよね。
しかもレプティレス側に蘇生して嬉しい奴が全然いない。
勘違いしないで欲しいんですが爬虫類族のことは大好きで溟界も発売日にテーマで組むくらい好きです。
今回組み合わせとして違うなって思っただけなんだからね
逆張りだろ?そうともいう


改めてここまで読んでくれてありがとうございました。
オススメのカードとか回し方のアドバイスもらえたら嬉しいです。
neuronのいいねもください()
ってなんで承認欲求モンスターが!?
本当の本当におわり

いいなと思ったら応援しよう!