![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89059928/rectangle_large_type_2_c0d431761fdc809469c6f7e12570c80d.jpeg?width=1200)
メシエカタログ
こんにちはこんばんは、さわむーと申します。
このところ遊戯王関係充実しすぎていて、ちょっと怖いくらいです。
ひえ〜(あわ〜)
今回は、新弾「PHOTON HYPERNOVA」から《カオス・ビーストー混沌の魔獣ー》のデッキを紹介します。
情報発表時から構想をあたため、友人たちに頭を下げてプロキシで調整してきました。
カオスビースト考察の一助になれば幸いです。
レシピなのか。ようか。
デッキ自体はイビルツインの初動札+《スターダスト・シンクロン》に触れる札からスタート。
イビルツイン展開の最後にLキスキルでリィラを釣り上げ、Lキスキルをスターダストシンクロンでリリースすることで「光4チューナー+闇2」を揃え、カオスビーストをシンクロ召喚します。
この方法でカオスビーストを立てる利点として、
・初動札が豊富で1ターン目にカオスビーストを立てやすい
・中盤以降、チャレンジや2枚目のパスフレーズからドロー・破壊を選べる
・カオスビーストで素材になったスターダストシンクロンを回収できる
・キスキルから入った場合、アンデット族であるリィラトリートを墓地へ送ることができる
などが挙げられます。
リィラトリートは、メインギミックのループを形成するパーツのひとつになっています。
そのループとは。
例えばスターダストシンクロンに触れる札として《エターナル・カオス》からスタートした場合、墓地に《グローアップ・ブルーム》を送ることで相手ターンに《霊道士チャンシー》をサーチすることができます。
次ターン以降、墓地のカオスビーストの効果で手札のチャンシーを除外してSS、除外されたチャンシーの効果で墓地からアンデット(リィラトリート)を除外して自身SS。
カオスビースト+チャンシーで《セイクリッド・トレミスM7》をエクシーズ召喚。
この時チャンシーの起動効果で《アルグールマゼラ》を送っておきます。
すると…
トレミスが墓地へ送られる
→カオスビーストでトレミス+チャンシーを除外しSS
→チャンシーでマゼラを除外しSS、マゼラSS
→カオスビーストでトレミスを回収
→カオスビーストとチャンシーでトレミスをエクシーズ召喚
というループが完成。
さらに、カオスビーストを素材にしたトレミスを立て続けることにより、《黒白の波動》を撃てる状態をキープすることができます。
墓地に《幻妖フルドラ》がいる場合は、
トレミスでフルドラを回収
→マゼラをリリースしてアドバンス召喚
→フルドラで黒白を回収
と動くことで黒白のおかわりが可能に。
(黒白回収のための罠コストは後述します)
エターナルカオス以外からスタートする場合には、《イモータル・ドラゴン》を経由してアンデット側にタッチしていきます。
縛りのないレベル6シンクロなので、カオスビーストと同じ素材で立てることができます。
チャンシー、イモータルともにアンデットを埋葬できるため、エルドリッチも採用。
放置されがちなトラブルサンや、後半役割を失ったエターナルカオス、イルミネイトを打点に変えていき、相手の視線をループから逸らします。
フルドラの他に、もう1枚トレミスで回収したいカードとして《混沌の創世神》を採用しました。
ループが途切れた時の保険札になりますし、サブギミックとしてもうひとつ別のループを仕込むことに成功しました。
カオスクリエイターで《煉獄の騎士 ヴァトライムス》と《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》を除外しSS
→カオスクリエイターでヴァトライムスをSS、ダイヤを回収
→ヴァトライムスにセイクリッドダイヤを重ねてエクシーズ召喚
カオスクリエイターを拾い続ける限り、セイクリッドダイヤが毎ターン出力できるループです。
もちろんトレミス+セイクリッドダイヤが毎ターン並ぶだけでデュエルに勝てるわけではありませんが、かっこいいです。
かっこいいので良しとしました!へへん
セイクリッドダイヤを絡めた細かいギミックとして、《チョバムアーマー・ドラゴン》を採用しました。
スターダストシンクロン→《光来する奇跡》→チョバムと繋いでおき、セイクリッドダイヤの横でチョバムの②を使って自分だけサルベージできたら嬉しいな、って感じです。
光来は、維持できればカオスビーストとの組み合わせでドロソになりますし、除去されるならその分バックが残るので役割としては充分です。
では肝心のセイクリッドダイヤの出し方について、レシピのおかわりと共に。
基本的には、《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》+ランク2エクシーズを立てる札でセイクリッドダイヤが降臨します。
バルディッシュの①で、サイレントブーツを墓地へ送り幻影霧剣をセット
→ブーツで《レイダーズ・アンブレイカブル・マインド》をサーチ
→霧剣でバルディッシュを蘇生 (次ターン以降)
→バルディッシュのリンク先に《幻影騎士団カースド・ジャベリン》(闇・戦士)をエクシーズ召喚
→バルディッシュの②で表側のアンブレイカブルマインドを破壊、アストラルフォースをセット
→アストラルフォースでジャベリンの上にヴァトライムスを重ねてエクシーズ召喚、さらにセイクリッドダイヤを重ねてエクシーズ召喚
ランク2エクシーズについては、カテゴリ内の《幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ》を使ってもいいですし、イビルツイン側で下級を2体並べてもOK。
Lリィラの破壊効果がセルフブレイクに対応しているおかげで、アンブレイカブルマインドを割る札としてもイビルツイン側が機能してくれます。
反対にロストヴァンブレイズはカオスビーストを立てる際に有用で、スターダストシンクロンと合わせる「闇2」にあてることができます。
ウィンウィン!やったね!
幻影騎士団のもうひと枠、《幻影騎士団クラックヘルム》はフルドラで黒白を回収するための罠確保要員になっています。
クラックヘルム自体の使い回しは、カオスビーストやカオスクリエイターでできたらいいな、くらいに考えています。
バルディッシュは《暗影の闇霊使いダルク》経由で立てることが多いですが、《闇黒世界ーシャドウ・ディストピアー》周りも補助的に採用しています。
ディストピアは言わずもがなセイクリッドダイヤと好相性ですが、スターダストシンクロンが除去札になる点でもデッキと噛み合います。
加えて《悪王アフリマ》のサーチ効果を用いると、カオスクリエイターやフルドラといったパーツにも触ることができます。
ディストピアを採用する上で、もうひと味加えたかったのがサイドデッキの溟界2枚。
アレートは、チョバムと同じくセイクリッドダイヤの①を活かせる数少ないカードのうちの1枚です。
自己蘇生する際、セイクリッドダイヤと並べることで相手に回収を許しません。
さらにディストピア適用中なら、相手をリリースしながらリィラトリートやクラックヘルムを墓地に戻せる強力な札に。
ただしギミック自体が重たいので、今のところはベンチをあたためてもらっています。
終わりに。
前からどうしても使いたかったトレミスでかっこいいデッキが組めて、喜びいっぱいです。
新弾が出てようやく堂々と使えるようになったので、たくさん回したいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございます、感想もお待ちしてます!
ちゃお!