![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149959228/rectangle_large_type_2_50ad29e2a35293bc5d2b0899051bc595.jpeg?width=1200)
両刃の斧 蟷螂の斧
「両刃の斧」という連続ドラマを見た。
あらすじも知らないまま、なんとなく主演の柴田恭平の表情にもっていかれた。
柴田恭平が演じる刑事の長女が殺害されるが、事件は迷宮入りする。
事件から15年後に再捜査がされ、事件の真相が明らかになっていく、そんな内容のドラマであった。
事件の真相を巡る仕掛けはさて置き、被害者支援センターでの分かち合いのシーン。
亡き娘の部屋を当時のままにして、その部屋で制服にブラシをかけるシーン。
初めて亡骸と対面するシーン。
棺に亡骸が納まるシーン。
細かな部分まで随分と取材をしたのだろうなと思わせるシーンが多く、そうしたシーンを最後まで見る事できてしまった自分に微かな苛立ちを感じた。
なかでも被害者支援センターで遺族としての思いを吐露する柴田恭平の演技はすごかった。相当な役作りをしたのだろうなと思った。
違和感がなかった。
「両刃の斧」と言うのはどういう意味なのか、調べてみたがよくわからなかった。
代わりに「蟷螂の斧(とうろうのおの)」と言う言葉を見つけた。
《カマキリが前あしを上げて、大きな車の進行を止めようとする意から》弱小のものが、自分の力量もわきまえず、強敵に向かうことのたとえ。
無謀ではかない抵抗を意味するらしい。
俺の事かと思った。