鬼滅の刃はパクリか。ジョジョに似てる?いや、パクってんのは寧ろ…
こんにちは。
あるいはこんばんは。
ゲームブック総合サイトの管理者です。
私と鬼滅
社会現象ともなっている鬼滅の刃。
筆者はハマると抜け出せなくなる性分のため当初控えていたのですが、コロナで外出自粛とネット環境向上も相まってNetflixに手を出しました。
夜の10時頃から見始めたんですけど大失敗。
気づいたら朝の4時を回っており、21話くらいまでは視聴完了してました。
仮眠のあと、その日の午前中のうちに地上波1期分をコンプリートしたので、午後から映画を観に行きました。
で、そのあと原作漫画(Kindle版)に手を出しました。
で、このエントリ執筆時点では完結巻の23巻が未発売だったので、やむを得ずジャンプ+にて読破しました。
週刊少年ジャンプの2020年15号から24号まで読めばすべての鬼滅の刃の物語を読了したことになります。
まあでも、漫画には漫画の、地上波や映画など動画には動画の良さがあるので、2期や映画発表となればNetflixや映画を観に行くかもしれません。
こんな感じで筆者は物語にハマると抜け出せないんですよね。
エヴァンゲリオンの時もそうでした。
シン・エヴァが2021年1月23日公開に決まって何よりです。
コロナのせいで延期とか言ってましたが、2020年6月に間に合わなかっただけだと今でも思っています。
社会現象
菅総理も「全集中」とか国会の最中に言ってるんですから、ものすごい社会現象ですよね。
浜乙女の「味のりあさくさ」が「1991年から販売している商品でパッケージは当時からほぼ変わっていない」のにいつの間にか「炭治郎の味のり」になっちゃってるし。
コロナで経済ダメージを受ける中、砂漠に雨が降り注いでくれるかのようです。
このまま鬼滅のいい感じのブームが暫く続いてもらえればと素直に思いますね。
パクリ疑惑?
ま、こうやって人気が出ちゃうと声優を天狗になってるとか色々言われのない中傷とか起きちゃうもんですよ。
多忙だから取材NGをせざるを得ないということくらいマスコミはほんと、いい加減学習してもらいたいです。
で、鬼滅の刃はパクリじゃないかとネットでも取り上げられています。
ちょっと論理破綻しているのがこちら。
いや、流石に無理し過ぎでない?
筆者は男塾もジョジョもかなりリアルタイムに近く慣れ親しみました。
ちょっとなー。
そのあらかさますぎるとやらを検証しますよと。
以下は鬼滅の刃、男塾、ジョジョの奇妙な冒険のネタバレを含みますのでご了承ください。
上記記事で共通点とされているのは下記の5点。
1.キャラのファッションが個性的
2.「柱」など特有の呼称が存在する
3.主人公の名前が似ている
4.主人公が日本刀の使い手
5.主要人物が次々に死ぬ
……。絶句。
直接反論するのもはばかられる。
なので筆者なりの「男塾」と言う作品の解釈をしてみます。
1.主要人物は男しかいない。
2.主要人物は男を磨くために男塾、あるいは敵対する組織に属している。
3.敵同士でも一戦交え、雨降って地固まると同志となる。
4.強い者、己を高めようとする者は敵味方なく称賛・尊敬される。
5.死んでもほぼ後遺症なしで復活する。(藤堂兵衛なんて真っ二つになってるのに)
まあ、そう言うところだと思います。
なので男塾に近いのはむしろスポーツ根性モノの物語じゃないでしょうかね。
鬼滅の刃は主要人物に禰豆子が居るし、柱にも蜜璃やしのぶ、その配下にアオイやカナヲが居ます。
さらには珠世と言う物語展開では非常に重要なキャラがいますからね。
これだけ女性キャラが活躍しているのですから、それだけでも全然違います。
ジョジョとの共通点
これが「ジョジョの奇妙な冒険」が対象になれば話が異なってきます。
実に共通点が多いんですね。
1.DIOやカーズ、鬼舞辻無惨と言うラスボスの存在。
2.吸血鬼や鬼と言う、ほぼ不老不死でスタンド能力や血鬼術と言う異能を持つ存在がいる。
3.それらはラスボスが生み出した存在。
4.主要人物が上記と敵対する物語。
5.敵は太陽の光やそれに準ずる波紋や日輪刀が弱点。
6.ラスボスが太陽の光の弱点を克服するためにエイジャの赤石や青い彼岸花を探している。
7.主要人物が技を発動させる上で重要なのは呼吸法。
筆者が思いつくのは上記の通り。
ジョジョは1部と2部と3部がごちゃまぜになってる感はありますけど、まあ、鬼殺隊の技がジョジョ1、2部の波紋疾走、十二鬼月の血鬼術がジョジョ3部のスタンド攻撃に近い感じがします。
鬼滅とジョジョは違う
筆者は鬼滅もジョジョも好きです。
で、どちらも全て読破した印象としてはこれほど類似点が散見されるにも関わらず、全く別のコンテンツと言うのが拭えません。
なんでですかね~。
とにかく全く違うんですよ。
まるで小麦粉と言う存在が、それぞれ薄力粉だか中力粉とかに分散してそれぞれパンやウドンへと昇華していくかのように。
そう。
材料は一緒なんだけども、出来たのは全く別のもの、と言う感じなんですよね。
これをパクリという方は、どちらか、あるいは両方ともきちんと読んでいないんじゃないのぉ? と言いたくなります。
世界観が全く異なる
まあ、まずはコレでしょうね。
ジョジョが昔のイギリスやアメリカ、1980年代日本であったのに対し、鬼滅は大正時代の日本です。
ジョジョはジョースター家とDIOやカーズとの戦いを描いていますが、鬼滅は産屋敷家が長を務める鬼殺隊と、過去に鬼になった珠世が手を組んで、鬼舞辻無惨による鬼の組織を殲滅させる物語。
そして主要人物たちが使う手段はジョジョは波紋疾走やスタンド攻撃。
鬼滅は体系化された呼吸の様式と技の型による日輪刀による攻撃。
例えば同じ球技でもバレーとサッカーが異なるように、読者の印象としては全く異なるものです。
禰豆子がいる
またジョジョと大きく異なる点が禰豆子の存在。
彼女はジョジョで言うところの吸血鬼。
本来敵であるはずの妹を、人間に戻してあげたいと言う炭治郎の切なる願いにより、炭治郎はあらゆる困難と戦っていきます。
禰豆子自身も、己が人間を喰らいたいという煩悩と戦っており、並大抵の精神力ではそれを抑え込むのが難しいところを乗り越えているのだから素晴らしいですね。
麗しき兄妹愛が描かれています。
禰豆子は守ってあげる存在であると同時に、鬼殺隊の一員でもあり、炭治郎達と旅をともにし、敵と戦う仲間でもあります。
キャラが特殊
ジョジョも魅力ある個性あふれるキャラクターが特徴ですが、鬼滅はそれを逸脱した感じ。
炭治郎は真面目で正義感があり、向上心も高く常に一生懸命で、自分に厳しいけれど他人には本当に優しく、謙虚で誰からも好かれる優等生キャラです。
彼がこの様に少年漫画の王道を行っているおかげで他のキャラは壊滅的にやりたい放題やっている感があります。
例えば善逸。
こいつは凄いですよね。
あれだけヘタレで超緊張しいで、すべて逃げ腰で女好きで落ち着きのないのに睡眠を含め気を失っている状態だと緊張から解き放たれ、敵を打ち負かすという……。やるときはやるという……。
伊之助も負けてない。
イノシシに育てられた野生児で、上昇志向が強く負けず嫌い。筋肉隆々で体も柔らかく、イノシシの被り物で上半身ハダカってめちゃくちゃな外観だけども、素顔は女性にも見間違えるほどの端麗って。
ジョジョも凄いんだけど。
凄いんだけど、鬼滅のほうが自由すぎな感じします。
またそれが、柱の面々や十二鬼月はもちろん、他の登場キャラクタに至るまで今まで見たこともなかったような極めてユニークな特徴のやつばかり。
よくここまで多彩な面々をより揃えたものだと感心しきりです。
テーマが違う
物語の本質、テーマが違うと思います。
ジョジョが人間讃歌であることはよく知られています。
人間が一番。人間って素晴らしい。
ツェペリさんの言葉によく現れていると思います。
ノミっているよなあ…ちっぽけな虫ケラのノミじゃよ!
あの虫は我我巨大で頭のいい人間にところかまわず攻撃を仕掛けて 戦いを挑んでくるなあ!
巨大な敵に立ち向かうノミ…これは『勇気』と呼べるだろうかねェ
ノミどものは「勇気」とは呼べんなあ
それではジョジョ!「勇気」とはいったい何か!?
「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!
人間讃歌は「勇気」の讃歌ッ!!
人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!!
いくら強くてもこいつら屍生人は「勇気」を知らん!
ノミと同類よォーッ!!
勇気以外にも、人間の素晴らしさというものはもちろんあって、それはジョジョの随所に散りばめられています。
鬼滅のテーマは産屋敷耀哉のセリフにあらわれていると思います。
鬼舞辻無惨が産屋敷耀哉を殺しに現れた時に産屋敷耀哉が言ったセリフです。
君は永遠を夢見ている…不滅を夢見ている…
君の夢は叶わないよ無惨
永遠というのは人の想いだ
人の想いこそが永遠であり不滅なんだよ
君が死ねば全ての鬼が滅ぶんだろう?
上記セリフは抜粋で、ほぼ1行ごとに無惨からの反論などありますが、それは敢えて略しました。
上記セリフで無惨は動揺します。
人の想いは不滅。
これこそが鬼滅の刃の一番のテーマと言えるでしょう。
パクリじゃないのか
以上で筆者はジョジョのパクリじゃないと結論づけます。
ただし、パクっている部分はあります。
作品というより、人物的なところで。
鬼舞辻無惨ってこんなやつですよね。
いや、これ、マイケル・ジャクソンじゃん!
しかもムーンウォーカー・スムーズクリミナルの!
大丈夫かなコレ。
本家から肖像権とかでクレーム来ないの!?
まあ、マイケル・ジャクソンは個人的に好きなので別に良かったけど。
スリラーとか歌ってるしね。ゾンビっぽい衣装で。
鬼には似つかわしい曲です。
マイケル・ジャクソンを知らない人は、パクってたってこと気付かなかったでしょう。
そう。
鬼滅の刃はジョジョでも男塾でもなく、マイケル・ジャクソンをパクったんです。
以上。