なぜ日本で一夫多妻制は実現しないのか?
標題「なぜ日本で一夫多妻制は実現しないのか」ですが、
私の考えを書くと
・実現を願う切実な声はほとんど聞かれない。
・そのため、自分には一夫多妻制は必要ないと思ってる多くの国民も、
希望している人がいるかどうかわからない問題のために
国の制度を変える必要性を感じていない。
・一夫多妻制になれば結婚できない独身男性がさらに増える。
あたりが主な理由になろうかと思います。
私も現時点では不要な制度だと思ってます。100年先とかはわかりませんが。
なぜ唐突にこんな事を書いたかというと、
先日テレビ番組で竹田恒泰という人が
「本人同士が愛し合ってるから同性婚は認めるべきだと言うなら
一夫多妻制だって認めないと理屈が通らないではないか」
という趣旨の発言をしていたからです
(なお竹田氏は同性婚反対論者です)。
この発言をもっともだと感じる人も中にはいるでしょうが、
かなりの人が直観的に
胡散臭い詭弁だと思われたのではないでしょうか?
私もそう思いました。
次回記事で竹田氏の発言がどのように詭弁なのか
書いてみたいと思います。
コメント欄でご自身の考える正解を書いていただくのも歓迎です。('ω')