
長期的な視点を持つ(日英note)
OUCHI de international という
日本人と海外の人を繋ぐイベントを主催しているゆーいちです。
毎週月曜日20:30から日本語の会
毎週木曜日20:30から英語の会があります。
詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/OUCHIdI
https://www.instagram.com/ouchi_de_international/
参加はこちら⬇️
OUCHI de International 参加券【9月】(500円)
https://elu.jp/item/QgLTG2CJ0WmpWIU3w6Na
OUCHI de International参加券+〇〇さんを応援する券(2000円)
https://elu.jp/item/9hgnBFd32nZEeydLc06d
OUCHI de International参加券+〇〇さんを応援する券(5000円)
https://elu.jp/item/agr5PXmx4M4JE0rxUPnP
日英note⬇️
https://www.facebook.com/groups/563748294761189
こちらのグループで毎日投稿しています。
日本人と海外の方が交流しています。
仏の顔は三度までを続けていたら四回目も仏になって来たゆーいちです。
皆さん、お元気ですか?
今日は長い目で見るって大事ですよねという話です。
ご自身の活動や、目の前にしている方のことに転用していただけると幸いです。
It is a stain in Japan that you will be forgiven three times but I have already forgave more than four times so I may be Buddha.
How’s everyone going?
Today I would like to share that having a long perspective is important.
I hope this article is useful for you and you can take advantage of the contents of today’s article.
前から一緒に考えたいテーマでした。
僕は日本語教師をしているため、
さまざまな国籍の方達と接します。
もちろん日本語レベルも
上達具合も十人十色です。
最近、大事にしている視点は
「すぐにうまくなるわけがない」
「長期的な視点で見る」ということです。
To be honest, I would like to discuss today’s topic.
I am a Japanese teacher so I meet people from a variety of countries.
Of course, the level of Japanese and how fast they improve is different from person to person.
I recently am conscious about the way of thinking that “ nobody improves immediately “ and “ having a long perspective “.
別に期待していないわけではなく、その場ですぐにできるようにならなくてもいいと思っています。
例えば、
語学ってそんなすぐに上達するわけがなくて、
何回も使ってみて、失敗して、だんだん上手になっていくものだったりします。
I don’t mean that I don’t have any expectations of students.
What I mean is that they don’t have to improve immediately.
As for learning foreign languages, it takes a long time to improve.
Many times of trial and error make us improve our skills little by little.
I sometimes face the trouble that I don’t feel any improvement.
それでも着実に知識は蓄積されていて、
ある時を急に伸びることがあります。
この時に、自分に対しても人に対しても
今できないからだめだと短絡的に見てしまうのは
本当にもったいないと思います。
伸びるはずのものが伸びる可能性の芽を摘み取ってしまうからです。
Even though I don’t feel my improvement, I suddenly feel my improvement.
At the time, it’s be a shame if you gave up from a shoe perspective.
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?