語学習得、あなたは理論派?感覚派?
ちわっすYuichi です♪
中国語を始めて一ヶ月が経ちました!
一瞬でしたね〜
週に二回、一時間ずつのレッスンを受け、
本当に基本的な会話ができるようになってきました。
まだまだヨチヨチ歩きですが笑
僕の場合は教科書をほとんど使わず、自分が話したい内容を書き出し、
それを解説してもらうという方法で勉強しています。
ある程度、インプットがたまったら、
教科書に戻って勉強するつもりです。
なぜこの方法で勉強しているのかというと
話したいことがベースにあるので
覚えやすいからです。
それで自分が話せる範囲が広がって楽しくなるサイクルを作ろうという作戦?です!
さて、新しい言語を勉強して、ぼくは語学習得に関して、感覚派だと気がつきました。
四声も数字で言われたらわからないんですが、
“漂亮”と同じだよって
言われた方がすぐに、
あ、4声4声かとなります。
知っている単語を音で覚えているので、
その感覚だけが頼りです笑
あと、語順に関しても
こういうルールだからというよりも
発音していてこっちの方が自然だし、言いやすい
と言われた方が納得して練習することが多いです。
一方で、
ルールをきちんと順序立てて
説明して理解できないと
納得できないという学習者さんもいます。
なので、自分がどっちのタイプなのかによって
効果的な勉強法は変わるかと思います。
今、語学学習につまづいている人は
この根底の部分から疑ってみるのも有効かと思います。
皆さんにあった勉強方法がきっとあるはず♪
素敵な語学学習ライフを❗️
語学交流のイベントをしております⭐️
↓オンラインイベント情報(毎週木曜日日本時間20時スタート)
https://www.meetup.com/ja-JP/Kyoto-Multilingual-Group-Across-the-Border/events/270939876/
↓Kyoto International Party情報(7/18)
https://www.meetup.com/ja-JP/Kyoto-Multilingual-Group-Across-the-Border/events/271489031/
・REC.ラジオ
日本語では僕が普段感じていること
タイ語では日本語学習者向けに発信しています。
https://rec.audio/recs/br25bia23akg02k0ffj0
・senseichailand Youtube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCyF3d1L3pU91cVbGK_mABpg