【YouTube Creator Academy 解説 16】 YouTube のターゲティング方法 ~その②料理チャンネル~
こんにちは!閲覧ありがとうございます!
ダイア (DIA 株式会社)企業 YouTube サポート部です!
この記事では、
YouTube が公式で発信している YouTuber 向けの勉強コンテンツ集であるYouTube Creator Academy(YouTube クリエイターアカデミー) の内容を解説します。
時々、Twitterでも同じようなことをツイートしてるので
ぜひ!ぜひ!フォローお願いします!
今回は、YouTube で「ターゲティングをする方法」にはどんなことがオススメなのか、カテゴリごとに解説していきます。
視聴者が毎日訪問したいと思うチャンネルを作るためには、ターゲットを絞っていくことが大切です。
「フィットネス」「料理」「情報」「スポーツ」「子供向け」の全5回に分けてお送りする予定です。
この記事では、「料理」のカテゴリについて、ターゲットの絞り方を3つのステップでお伝えしていきます!!
※カテゴリ問わず YouTube を企業で活用したい方は、
別の記事「15 ビジネスに活用する方法」も参照してください。
また、「フィットネス」、「美容」、「教育」のカテゴリにつきましては、過去の記事で解説しております。ぜひ参考にしてみてください!
※フィットネスのチャンネルの方に関しては、
別の記事「16-① フィットネスチャンネル」も参照してください。
※美容とコスメのチャンネルの方に関しては、
別の記事「10 美容チャンネルの作り方」も参照してください。
※教育系チャンネルの方に関しては、
別の記事「07 教育チャンネルをつくる方法」も参照してください。
YouTube チャンネルのカテゴリに悩む方は必見です!
企業チャンネルを始める方は、ぜひ参考にしてみてください!
この記事は、
・YouTube を始めたい企業
・YouTube のカテゴリに悩む人
・YouTube のターゲティングに悩む人
に向けて、
「料理」カテゴリで YouTube のターゲティング について理解し
実践してもらうことを目標にしています。
◆ステップ1 メリットとデメリット
料理チャンネルはハウツー動画の1つとなります。ハウツー動画とは、「作り方」や「やり方」を視聴者にわかりやすく配信する動画となります。
料理の作り方は、YouTube だけではなく、クックパッドなどのアプリや、3分間クッキングなどのテレビ番組でも配信され続けている人気のカテゴリです。
メリットとしては、テレビ番組や YouTube で先に成功している人を参考にして始めやすいことです。
あなたの作りたい料理を YouTube で検索して、わかりやすい構成のものを参考に、動画を配信してみましょう。
しかし、このメリットは、逆にデメリットにもなります。多くの人が参入しているカテゴリだからこそ、あなたのチャンネルを見てもらうためには、ターゲットを絞ってニッチなチャンネルにしていく必要があります。
また、他人の考えた料理をそのまま丸パクリすることは NG です!料理にも著作権が生じてしまいますので、自分なりにアレンジを加えて、オリジナルな料理チャンネルにしていきましょう。
※YouTube の著作権に関しては、
別の記事「08 ポリシーとガイドライン」でも触れています。
ターゲティングについては、ステップ2でお話します。
◆ステップ2 ターゲティング
*視聴者を絞る
ライバルの多い料理チャンネルです。他のチャンネルと差別化するためには、視聴者を絞る必要があります。つまり、ターゲティングを細かくしていくことです。
例えば、ただ「スイーツの作り方」を配信するだけのチャンネルではターゲットは曖昧になってしまいます。
子供のいる主婦をターゲットにして、「子供でも作れるクリスマスケーキ」などの動画を配信するチャンネルにしていくこともよいでしょう。
さらに、「子供のいる主婦」の悩みを分析して、「仕事をしながら、家事と育児に忙しい、子供のいる主婦」など細かくターゲティングしてみましょう。
「忙しい」という悩みを「時短料理」で解決し、「手間の少ないキャラ弁の作り方」などの動画を配信することもできます。
このように、あなたの料理で「誰」の「どんな悩み」を解決できるかを意識してターゲティングしていきましょう!!
*動画制作のコツ
ターゲットを絞ったら、いよいよ動画の制作です。他のチャンネルでも活用できるコツですが、料理チャンネル向けに具体的にお伝えしていきます。
<料理チャンネルの動画制作のコツ>
①サムネイルにこだわる
→サムネイルには料理の完成品を載せて興味を惹きましょう!
②タイトルにキーワードを入れる
→検索に引っかかりやすいようにキーワードを選びましょう!
「料理名」「作り方」「レシピ」など
YouTube 検索の予測で出てくるキーワードを参考に
タイトルを付けてみましょう!
例:【ラザニアの作り方】始めてでも安心のプロのレシピ
③再生リストにまとめる
→動画を継続視聴されやすいようにしましょう!
例:再生リストを「和食」と「洋食」に分ける
上のコツに加えて、料理チャンネルでは「自分でもできる」と視聴者に意識させることが大切です。
手順、材料、道具、時間の経過などをテロップで表示すると、視聴者が一緒に料理をしやすくなります。
また、必要な道具の URL やレシピブログなどがあれば、概要欄に貼っておくことで、視聴者が始めやすい料理動画となります。
◆ステップ3 視聴者を増やすコツ
*基本的な料理動画も載せる
ステップ1でターゲットを絞ると言いましたが、ある程度チャンネルの規模が大きくなってきたら、基本的な料理動画も載せてみるとよいでしょう。
例えば、「だし巻き卵の作り方」など、誰でも、いつでも、見れるような動画です。
普遍的なコンテンツを用意しておくことで、チャンネル登録者に長期的に視聴してもらうことができます。
あくまでも、チャンネル登録者向けの動画ですので、始めた初期の段階は、ターゲットを絞った動画の配信を意識してください。
*エンタメ要素を加える
視聴者に飽きられないためには、ある程度エンタメ要素も必要です。
しかし、「企業チャンネルだからエンタメ要素なんて入れてないよ!」と思う方もいらっしゃるでしょう。
激辛料理を作ったり、食べれないような料理を作ったりするという意味ではありません。
子供と一緒に楽しく作ってみたり、みんなで作った料理を食べて感想を言い合ったり、それぐらいでいいのです。
チャンネルと視聴者の一体感を楽しむのも YouTube の良さの1つです。料理の感想などで、企業の世界観や人間性を出して、ファンの心を掴みましょう!
*文化に興味を持たせる
忘れてはならないのは、料理チャンネルに興味のある人は、決してプロのシェフになりたいのではないということです。
味や盛り付け、時短など日常の料理の悩みを解決したいだけなのです。
そういった料理チャンネルに興味のある人は、プロの技術に近づきたいというより、料理を取り巻く文化に非常に興味を持っています。
まずは、料理から始めて、食べ物やその国の文化を紹介するような動画を作ってみると、他のカテゴリへチャンネルを発展させていく糸口になりますよ。
※新しいカテゴリへの挑戦に関しては、
別の記事「09 長期的な成功を目指す方法」でも触れています。
◆まとめ
・料理チャンネルのメリット&デメリット
→良くも悪くもライバルが多いため
ターゲティングを細かくしていくこと
・ターゲティング
→「誰」の「どんな悩み」を解決するか考える
・視聴者を増やすコツ
→長期的に視聴されるように基本的な動画も載せる
感想などで視聴者と一体感を出す
食をとりまく文化の紹介から発展させる
YouTube で料理チャンネルは始めやすいカテゴリの1つです。始めやすいからこそ、ライバルも多いです。あなたの個性や強みを存分に発揮して、オリジナルなチャンネルを目指しましょう!!
◆DIA◆最後まで読んでいただき、ありがとうございました!◆DIA◆
次回は、「情報チャンネルのターゲティング」についてです。
最新情報は Twitter にて配信中!
ご質問&ご相談のリプライお待ちしております。
ぜひぜひ下記リンクから「ポチッと」フォローしてください!
YouTube を検討されている企業の方は以下からお問い合わせください。
また、チャンネル登録もよろしくお願いします!!!
次回もお楽しみに🌸