見出し画像

【またやっとブログ再々開】写真作家の死:20250111 (残り9日と7か月)

榎本八千代の写真作家としての活動ブログ
2025年に二つのギャラリーで個展が決まりました。
この間に「どこへ辿り着くのか、どこにも辿り着けないのか」
と「何を考えていたのか」を記録していこうと思います。
まあ、ただの日記ですが。

やっと2025年になりました

 2025年新年明けましておめでとうございます。
相変わらず、頑張ろうとやり始めるのはいいのですが、
途中で言い訳かまして全て放り出して逃げてしまうダメな人間です。
はいわかっております。でも、一生懸命生きているのでどうか
今年もよろしくお願いします。2024年の年末になってもギャラリーから特に連絡がなく、(ああもしかしたらもう私の妄想なのか)と心配してましてが、「日程決まりましたよ」と連絡が入りました。「年明けたら1回作業日程詰めるから1回きて」とfacebook のメッセージが入りやっとホッとして正月を迎えたのでした。

 ここ数年は年末年始は実家に帰りたくない(諸事情で)のもあったり、
家計が火の車でしたのでずっと短期のバイトを入れておりました。年末年始は時給も高くいい稼ぎ時でした。今年は2024年6月から契約社員になったので(時給から月給へ)長期の休みでもビビらず、また今年の年末年始は長期連休だった(9連休)ので久しぶりに仕事をしない日々でした。
そうかなり今回はいつもやろうと思っててできなかった「部屋の大掃除」を
しておりました。断捨離ですね。いろんなものを捨ててた。まだ本棚が残っているのですがそれもコツコツと断捨離していこうと思います。

やっと展示の日程が決定

 8月にブログを書いてからずっと仕事が忙しく、
また会社でも信頼してる人の
退職が続き、色々と精神的にも身体的にもハードになっていて、
ずっと仕事をしてぐったりして(休日出勤もしてた)
気がつくと年末だった気がします。10月に57歳になり
そろそろ自分の人生も「終わり」が見えてきた感じがしてました。
体力も精神もすり減り 文章を書くとかもそうですが
写真の展示のことなんか考えられなかったのが実情でした。(ただの言い訳)

 かなり落ち込みながら年末にギャラリーから日程の連絡が来ました!
2025年8月21日〜31日だそうです。それもあり、残りの日数も決まってきたので「残りx日とxか月」といれました。うん。その方がいい。
追い詰められないと何もやらないからな。すぐ逃げるし。

 今回展示するギャラリーは、自分のホームみたいなところです。以前は
レンタルギャラリーもやってましたが、それは昨年全てやめてしまい
全部が企画展になってしまいました。逆に作品が売れないと、そのギャラリーで展示するのがかなりのプレッシャーになるかな(作品が売れてこそのギャラリーです)と思ってビビっていましたが、「準企画展」としての扱いで
やってくれることになりました。(多少の自己負担金もあり)
逆にホッとしましたよ。企画展でプリントが売れる作家でないので。(自分)隣のルームでは固定客がいる作家(写真でない)方が展示の予定だとのことを知ってますますホッとしました。友人の写真作家にそのことを話すと
「その方が売らないといけないプレッシャーがなくなりすごくいいじゃないですか!」と言ってくれて、本当にホッとしてました。
これで「売る」ために展示方法や内容を考えなくていいわけですよ。

まあどこでやるとかは多分言わなくてもわかると思いますが、
初めての個展をやったところです。(みなさまご存じ)

2025年はどんな年になるのか?

 もう一つ声をかけてくれたギャラリストには8月の日程が決まった時に
メールしましたが連絡がなく。さてどうなるのか。
また、昨年の12月にカメラメーカーのコンペに作品を出しました。
通るといいなと思います。それが通れば3つだ。
あとそれがダメだったら 京都で展示するコンペに出そう。
年始の挨拶をメッセンジャーでもらったタイミングで、自分から
「営業に行くのでポートフォリオを見てください」とアポを依頼した。
(三重と大阪の同人ギャラリー)大阪の人が「京都でいいカフェギャラリーがあるのでぜひギャラリストを紹介したいです」と言ってくれたので
三重・大阪・京都営業ツアーを今年は行こう。
とりあえず、今月中にはカメラメーカーのコンペの当落が出ると思うので
それを待って予定を立てようと思います。また貯金もしないとね。
ブログもなるべく書くようにしますが、無理をしないことにします。
ダメな人間でも私は自分が好きだし、一生懸命やってる。

今年の目標は「思考停止」状態をなんとか削除していく。と思ってる。
できるかな。いややるんだ。頑張れ自分。


職場(ロボットカフェ)でLOVOTをお客様が連れてきて抱っこさせてもらって
ちょー嬉しそうな自分

いいなと思ったら応援しよう!

yachiyo_ENOMOTO
よろしければ応援お願いします 個展で使用するインク代や紙代や道具に使用します。