
#いきものがかり "MindFulness"1月1日(水)no.48

長いエスカレーターが斜めです
あけましたね
おめでとう御座います
昨日
昨年の大晦日に情熱大陸の
"いきものがかり"の回を観てた訳なんだけれど
公式に倣って正確にお伝えをすると
"大晦日(情熱大陸)だよ!!
よしきと吉岡聖恵ちゃん!!"
をマジマジと観てたわけなのです(反省)
色々観る映像というのは垂水の如く産出される
世の中で切り替えてTVerに気持ちを
移し替えるのも容易い様で
容易くはない様な気はしてます
たぶん気のせいです
我々は充実感に目をやり凝らし
無思考だと非現実に夢中になるのかもしれません
非現実空間というのは
どの様に皆さん切り抜くのでしょうか?
それは一言で伝えるとしたら
"名声"
で片付けられるのかもしれません
どんな形であれ人に形作られる様に
人の注目を浴び知っているの重なりは
市民からしたらその空間に居るのでさえ
非現実になるのだと思います
その人を思い浮かべるだけで
知ってるの注目の共通項は話題性の提供だって
あるのかもしれませんよね
先ず表向きでは人知れず
あけましておめでとうございます🌅⛩
と幸せを祈願とした新春の挨拶をするのでしょう
今日は2025年の元日です
基本的に気持ちの門出の挨拶は
あったかい心の繋ぎの握手みたいな
ものだと思っていいのかな?と思います
ご来光🌅の様にめでたいに象られた事柄は
出発に似合いますよね?
いきものがかりは
海老名駅周辺で路上ライブをしていたという
歴史は知っております
私もひょんなきっかけから
神奈川県にも繋がりを大人になってから
持つ様になり海老名駅で乗り換えをして
地元の方が馴染み深い様な
神奈川県の沿線電車に乗り換えます
僕が知っているのは最近の神奈川県で
海老名の
ららぽーとも
駅ビルも
海老名を知ってからまもなく
建造されたのだと思います
別件で
鶴見川の近くのららぽーとにも行った事があります
桜の印象でした
何が僕は言いたかったのか
わからなくなってきましたが……
いきもの"の"係り
の話だったと思います