
ユースワークに触れる機会を高校生に届けたい――出張ユースセンター@能登高校 実施レポート
こんにちは。プロボノメンバーの水口です。
私たち第3職員室は、いつもは金沢市内を拠点に活動しています。
1月に発生した能登半島地震をきっかけに、被災したこどもたちへの支援にも取り組むようになりました。
能登地域では、発災から11ヶ月経ったいまでも、ユースが日常の生活に戻れない状況が続いています。
そのため、私たちが取り組んでいるユースワークを能登地域でも実施できないかと、模索していました。
今回は、10月に能登高校で実施した、「出張ユースセンター」の様子についてレポートします!

学校がユースセンターに!?
10月28日、私たちが訪れたのは、石川県能登町にある石川県立能登高校。
じつは、能登地域にはすでに常設のユースセンターもいくつか開設されています。
ですが、数がそこまで多くないことに加え、アクセスできるユースは限られているのが現状です。
そうしたなか企画されたのが、今回の出張ユースセンターでした。

高校生からの人気はやっぱりダーツ!
当日は、能登高校さんの協力のもと、放課後に視聴覚室をご提供いただきました。
金沢からは、ボードゲームやダーツ、お菓子などを持参して、ユースセンターと同じような空間を校内で再現!
授業を終え、出張ユースセンターを利用した高校生からは「他のクラスの子と話せたり、ダーツができたりして楽しかった」という感想をいただきました!
現地担当者の木村さんは「新しい試みとして実際に開催できてよかった。こどもたちがやったことのないような遊びなども、もっと提供できるといいかも」と話していました。
実は、今回の出張ユースセンターは、急遽開催が決定したもの。
前日に案内させていただき、当日の開催時間も90分と短かったのにも関わらず、22名の高校生が参加してくれました。

今後もこどもたちの居場所づくりへの取り組みを
ご参加いただいたみなさま、ご協力いただいた能登高校の先生方には、この場を借りて改めて御礼申し上げます。
第3職員室では、こども・若者の居場所づくりのために、今後もこのような機会に引き続きトライしていきたいと思います。
また、出張ユースセンターを開催してほしい、というご要望も受け付けています。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
(ライター:水口)
第3職員室ユースワーク 各種SNSのURLはこちら!
ホームページ
Instagram(活動情報発信中)
X(旧Twitter)
応援団申し込みフォーム
「ユースのリビング」施設情報
ホームページ
Instagram(活動情報発信中)
公式LINE(イベントや開館情報発信中)
Facebook(第3職員室ユースワークの情報発信中)