![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55545385/rectangle_large_type_2_4db0339d72d5a86a6bf2384d564ce337.jpg?width=1200)
私の初知り情報「キクラゲ」
21'06.27 vol. 1不定期更新
はじめまして!ユースクエア企画委員会メンバーのまゆです☺️
私も今回から参加させていただきます!よろしくお願いします!
私は今、大学生なんですけど、なんと来週から対面授業が始まります!
約1ヶ月半ぶりですね!!
最近は朝10時くらいに起きていたので、これから1限に間に合うように起きられるか心配です💦
みなさんは、朝強いほうですか?
私は弱いのでアラームを3つかける予定です…スマホとタブレットと目覚まし時計をね😌
一緒に早起き頑張りましょうね💪
大学の話はここまでにして、今回は私の初知り情報を紹介したいと思います!
皆さんはきっと知っていたと思うんですけど
なんと「キクラゲ」はきのこでした!
という話です〜
キクラゲとは、半透明でコリコリした食感の中華料理とかに入ってる食べ物のことです。
この前、中華飯を食べたのですが、中にキクラゲが入っていて
親とキクラゲは海藻かどうか話題になりました。
それが今回、調べたきっかけですね。
キクラゲ…
私は、ずっと海藻だと思っていました!
なんかわかめに似てませんか?そんなことないですかね…
ですが調べてみると……違いました。
な、なんと「きのこ」でした🍄
キクラゲは「木耳」と書き、木に生えるクラゲという意味らしいです。
また「耳」がつく理由はキクラゲの形が人の耳の形に似ていたからなんだそうですね。
みなさんは知っていましたか??
私は知らなかったです…親に自信満々に海藻だと主張してしまいました。恥ずかしい🥲
今回知れてよかったです!
詳しく調べてみると、「山クラゲ」というものもあって山クラゲは「植物」みたいですね。
緑色で細長い棒のような見た目をしています。
レタスの仲間の野菜で、コリコリとした歯ごたえがクラゲに似ているところから「山クラゲ」と呼ばれるようになったらしいですね。
へー、知らなかった😯
ということで、今回の初知り情報は
キクラゲは「きのこ」
山クラゲは「野菜」 でした!
山クラゲはまだ一度も食べたことがないので、今度食べてみたいですね!
次回もまた新たな初知り情報をあげたいと思います!
ここまで読んでくださりありがとうございました☺️
ではまた〜
まゆ