参画エントリー ~エンジニアとして圧倒的成長を望むあなたが「カウシェ」で働くべき3つの理由~
こんにちは!株式会社カウシェのバックエンドエンジニアの永井と申します。
私は、2024年10月より業務委託で参画させていただいております。
ゲームが好きで最近はリメイクされたドラクエ3をプレイしております。
この記事では、私がカウシェで約2カ月働いた経験をもとに、なぜ「圧倒的成長」を望む方がカウシェで働くべきなのか、その理由を3つご紹介いたします!
「最近、自身の成長を感じられない」、「熱意をもって仕事に取り組めない」、「カウシェが気になっているけどもっと内部事情を知りたい」という方々を後押しできるような内容となっておりますので、ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。
はじめに
ずばり、「圧倒的成長」を望む方がカウシェで働くべき理由は以下の3つです!
心理的安全性の高いエンジニア組織
自身の幅を広げられる環境
プロダクトへの「熱」を持った仲間の存在
1. 心理的安全性の高いエンジニア組織
カウシェの開発組織は心理的安全性の高い組織です。そのため、遠慮なく挑戦することができますし、それで失敗したとしてもそれを糧として自分自身が成長することができます。心理的安全性の高さを構成する要素は、メンター制度、エンジニアの人柄の良さ、堅牢な開発プロセスがあります。
1.a メンター制度
カウシェには、新しくジョインした人が最短で高パフォーマンスを発揮するために、メンター制度が用意されています。業務委託も例外ではなく、メンターがついてくれます。毎日の1on1に加えて、メンターという大義名分があるため遠慮なく質問することができます。これによって、貢献するための準備が素早くできます。
1.b エンジニアの人柄の良さ
次に人柄の良さです。たとえ初歩的な質問であったとしても嫌味なく、丁寧に説明してくれる人たちがそろっています。具体的な例としては、私がまだまだ実力不足であることと広告畑出身であることも相まって、実はtoC向けなアプリケーションで基本的に気を付けるべき懸念(例えば、トランザクションでどのようにデータの不整合を回避するのかなど)考慮できていないコードを書いていました。それでも、嫌な顔をせず丁寧にレビューしてくださいました。
「こんなこと聞いてしまってもいいんだっけ?」という遠慮は、自分自身の成長も組織として前に進むスピードも減速させてしまいます。このような遠慮をしなくてよい組織は個人の成長速度を高めてくれます。
1.c 堅牢な開発プロセス
最後に、堅牢な開発プロセスです。カウシェでは機能を開発する際必ずE2Eテストを記述するルールとなっております。そのため、既存のコードにはE2Eテストが記述されており、どのような振る舞いを期待されている機能なのかキャッチアップしやすいです。また、変更を加える際もE2Eテストが記述されているため、テストから振る舞いを把握できるためコードレビューもしやすいです。
また、ブランチごとにモバイルと接続テストができる環境が用意されています。そのため、開発のメインブランチへのプルリクエストを作成する前に自分で徹底的に検証できるので、モバイルの挙動なども把握しやすくバグに気づきやすいです。
以上のことから、安心して開発できる環境が整っており、すこしハードルの高い開発にも挑戦できます。
2. 自身の幅を広げられる環境
カウシェはプロダクトの成長に合わせて組織も大きくなっており大変喜ばしいことなのですが、一方で成長痛として組織にひずみが生まれているのも事実です。しかし、この状況は圧倒的成長を望む方には大きなチャンスとなります。
組織が拡大し混沌としてくると、組織内でルーズボール(確認漏れ、前に進んでいないタスク、障害)が増えてきます。もちろん仕組みで解決すべき課題ではありますが、これは圧倒的成長を望む人にとって貴重な経験の機会になります。もちろん自分に任された仕事はこなしつつ、ルーズボールも拾っていくことで、これまでにやってきたことのない種類の仕事、これまでに関わったことがない仲間との連携などが生まれ、出来ることが増えていきます。
場合によっては自身の職種を超えた作業が必要になってきますが、それこそ自身のビジネスマンとしての幅を広げる経験となります。
3. プロダクトへの「熱」を持った仲間の存在
カウシェには滾る熱意を持った仲間がとても多いです!全力疾走で働いていると、どうしてもエネルギーが枯渇してしまうこともあります。そんな時でも、よりよいプロダクトにするために努力している仲間たちの姿を見ると頑張る気力が湧いてきます。また、リソースを投入した分、常に結果が返ってくるとは限りませんが、数値だったりお客様の声だったりで良いフィードバックが返ってくるとまた熱意が湧いてきます。
メンタルの話なのでかなり主観的な感想になってしまいましたし、人によっては「胡散臭い」と感じるような話をしてしまったかもしれませんが、要するに自分の中にある熱量が減ってきたとしても、そこに薪をくべて熱を与えてくれる仲間がいるので、頑張れる確度が上がるという話です。
熱意はまさに自分を動かすためのガソリンなので、これを継続的に得られる環境は必ず自身の成長を後押ししてくれますし、個人的には最も重要な要素だと考えております。
さいごに
以上が、「圧倒的成長」を望む方がカウシェで働くべき3つの理由です。私は、面談時に感じた熱量のみで決断しましたが、結果として自分に合った良い環境で働けていると感じています!私の経験を通じて感じたカウシェの良いところを述べましたが、少しでも読者の皆さんの参考になったら幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!