短期集中連載「P.R.S.とHXstompと私〜時々レスポール〜」その3
さあて、またまた書いていきましょうかね。
今回は「ユニットの1st〜2ndアルバム編」としておきます。
まずは前回書いた「ソロアルバム編」の最後の方で語っていた、
SansAmpGT-2と並行して使っていたアンプシュミレーターなんですけど、
ま、時代遅れと言ってはちょっと失礼なんですけど、
今はもっと音がいいの出てるだろう、と。
時代の進歩でモデリングの技術も上がってるし、
Kemperとかフラクタルとかそんなのも大分スゴいっぽいなと思っていたんで、その流れに乗ろうかな、と。
そんな中でやっぱり以前使っていたLINE6が気になってたんですよね。
特にハイゲイン系のアンプが使える音で欲しかったんで、
前はPODHD400っていうフロアタイプのエフェクター使ってたんです、
ライブのサポート用で買って音作ってライブで鳴らしてたんです。
プリはキャンセルしてリターンに突っ込んで。
フロアタイプなんで完全にスタジオとライブ用って感じで。
その時に周りからの評判が良かったんでコレは間違いないだろうと。
でもコレはちゃんとスタジオ入って音作ってたんで、その成果もありますよ、たぶん。
夜一人でスタジオ入って「あーでもない、こーでもない」って言うのをちゃんとやって作ってましたから。
特にハイゲインだけど聴きやすい様にローとか鳴り過ぎない様にしたりハイも耳障りにならない程度に調整したり。
特にMesaBoogieのレクチとレスポールって言う組み合わせが好きだったんで、基本はそれって感じでしたね。(フライングVでも同様)
ギターもちゃんとモディファイしてたりもあると思うけど、それで弾いてたら褒められる事が多かったんで、いいイメージは持っていたんです。
割と安易に簡単でいいからコレ‼︎、的に選んだPODHDだったんですけど、とても良かったんですよね。
やっぱモデリングといえばLINE6って言う世代なんで。
(古くはPOD2とかから入ってますからね、赤いやつ)
そんな所で選んだのがHXstompです。
どうせ今はライブで弾く事もほぼないんで、小型の物で十分でした。
ほぼ宅録だけなんで。
因みに結構安く買ってます。某楽器店のキャンペーン的なので新品特価でした。
またデジマートで見ながら安いの出たらすぐ無くなっちゃうんで、出たら問合せして取り置きしてもらいました。
もう試奏すらせずに買っちゃいましたね笑
しかもレアカラーのシルバーです、不人気っぽいけど…
結果はユニットのアルバム聴いてくれれば解ります。
たまにいい音で録れてると思います。
最初は試行錯誤しながら音作っていきました。
何せ新しい機材だしいっぱい設定できる事あるし。
アンプとキャビの組み合わせ考えて試してるだけで1日終わってた時もありました笑
そんな中で最初から明確に自分の中で狙いがありました。
BognerのUberschallです。
P.R.S.とレクチのモデリングって言うのがなんかしっくりき過ぎていたんで、
ちょっと他の方向性を探っていたんです。
そんな中で前から改造マーシャル系を試していたんですけど、コレの組み合わせが良かったんで、改造マーシャルならBognerだろうという安直な考えです、そして思惑は見事に外れます笑
とにかくローが出過ぎる‼︎
ミュートするリフなんか音が潰れちゃってダメだったんです。
ロー下げるとなんか違うし。コレはメインにはなり得ませんでした。
恐らくアンプ特性を忠実に再現し過ぎているんだと思います。
色々なキャビに変えてもロー下げないとダメだったんで。
自分がやりたいセッティングにするとどうしてもローが潰れてしまうんです。
コレはダメだ…となって他のモデリングを試しました。
そしてポチポチいじっている内に良い音に出会います。
それが今メインで使っているFRIEDMAN BE-100です。
扱いづらいけど良い音出たんで、それからずっとこの組み合わせがメインです。
改造マーシャルっぽい感じのハイゲインでハイとローがバランス良く鳴ってくれます。
あとミッドも結構出てくるんですけどP.R.S.とは相性良いですね。
多分弾き手の問題なんですけど、ハイ上がりな感じで弾くし音も作るんで出過ぎない方がしっくりくるんですよ。
P.R.S.弾き始めてからその辺が結構が気になってしまうんで、この方向性で落ち着きましたね。
ローミッド辺りがちゃんと張ってるアンプの方がバランス良く音が出てくれる気がします。
たまにDiezelのVH-2とかも使ってますけど、そっちも良い音ですが、 FRIEDMANの方がカッコいい音で鳴ってくれるんでそっちが多いです。
あとはクリーンで使うフェンダー系もちょっと重要視してたんです。
ツインリバーブの音が好きなんで。
フェンダー系だけでも結構入ってるんで色々使い分けてますね。
でも結局ツインリバーブの音で録る事が多いです。
それにディレイ掛けて、因みにLINE6オリジナルのデジタルディレイですね。
他にもTCのダッキングとかも入ってますけど普通のディレイで十分ですね、マニアックなの使ってもどうせ誰もわからないし笑
ソロとかリードはSoldanoです。
コレは他使ってる時からずっとそうなんで試してみたらやっぱり良かったです。
でもHXstompに変わってからブーストさせてますね、セッティングでできるんでアンプの前にCENTAURとかEPboostとか入れてゲイン上げてます。
あとはディレイ。
クリーンもリードも大体、付点8分のディレイ掛けてます。
ディレイ音のMIX量を変えてそう感じない様にしたりとかもしてます。
あと前述のBognerもレクチも使ってますよ。
Friedmanで弾いてみてダメなフレーズがあるんです、早いミュートとかだと粘り過ぎちゃうんで音が上手く切れないんです。
そんな時に使うのがレクチとかDiezelとかで弾いたりする事もあります。
Bognerはローコードでガツっと弾きたい時とかで気持ちいいんで、そんな所で使っていたりしてます。
ま、適材適所で選んでますね。
ようやく本題って所になるんですけど、結構いい文字数なんでこのくらいでやめておきます。
次回はもっとマニアックでしょうね笑
今回取り上げられなかったユニットのアルバムの曲を少し掘り下げましょうかね、本当はそんなこと書きたいんだし笑
今回も支離滅裂で書きたい事を羅列しただけでしたね。
ま、一言で言うとHXstompっていうかHeliexエンジンが良いですよっていう話って事でお願いします。
では、また更新しにきます。次回で多分この短期連載を終わらせたいですけど、書きながら考えます。
ではでは。
以下はまたリンク集ですので、どうぞよしなに。