✨✨メモの魔力 と歩いた3年✨✨
おはようございます。
You Shun(ゆうしゅん)です。
本日は、2018年12月24日に発売された
前田裕二さんの、『メモの魔力』発売3周年㊗️
もっもしかして、知らない方が、
おられますか?!
ご心配なく!すぐ読んでみてください😊
Amazonって、便利だなと思うのですが、
私の『メモの魔力』の購入日残っていました。
2018年12月26日。初めて読みました。
正直、その時は、本として読んで、
こんな考え方、メモの取り方があるのかって、
知識を蓄えました。
その後、2019年6月に、麻野耕司さんの、『THE TEAM』を読んだんです。
すごく仕事で悩んでいて、この本いい!!
と思った時に、麻野さんの講演会に参加しました。その講演会で、初めて箕輪厚介さんというお名前を聞きました。私は本をよく読みますが、
ほぼタイトルと著者で、編集者のお名前を意識したことも無かった。
麻野さんは、講演会で、箕輪さんにお願いしたくて、何度もお願いしたお話をされました。
『メモの魔力』・堀江貴文さんの『多動力』の編集者という説明と共に。
そして、SHOWROOMの前田裕二さんのお名前も出されました。
あれ?私その本読んだよ?
と家に帰り、再度『メモの魔力』を読みました。
でも、まだ、メモの魔力的メモはしていなかったんですよね。なんか、頭の処理で終わらせていました。
ここから、記憶が曖昧なのですが、
メモの魔力の読書なら、無料で入れる『メモ魔塾(今の共通科)』に登録して、
昨年の暮れ頃に、特進科と基礎科が始まる!と知り、特進科に入学!
特進科で、前田裕二塾長、木内旭洋副塾長と、
メモの魔力を読み、メモ📝と行動をする、めちゃくちゃ個性的で、努力家の塾生と共に、学び、チャレンジを繰り返して、まもなく1年。
メモの魔力を再度読み、実際にメモを活用しだしました。自己理解が進み、自分の考えを人に伝える力が上がり、仕事における、アウトプットの量も質も上がりました。
それに!メモ魔塾のコミュニティは、本当温かく、時に厳しく、楽しい!!
メモの魔力と出会った3年は、直近の1年で大きく変わりました。
でも、最初の出会いが無ければ、今日という日はありませんでした。
私は、前を向いて生きていますが、
メモの魔力と、中学生で出会えていたら?
と感じることがあります。
この魔法は、どこにでも持ち歩けるし、
ずっとずっと力になります。
なんか良く分からないけど、
気になってしまった方。
実は、メモの魔力読んでないけど。
大丈夫です!
メモ魔塾 特進科でお待ちしております!
先ずは基礎科からも大歓迎です!
今日という日に、一人でも多くの方に、
メモの魔力が届き、共にこの魔法で、
自分も周りも輝いていく、クリスマスとなりますように✨✨メリークリスマス🎅
改めて、メモの魔力 3周年
おめでとうございますー!!