
未経験がSVリーグ男子を語る 第9節
未経験者がSVリーグ男子を語るシリーズ第9節編。
第9節 対戦カードと見どころ

3位名古屋対4位サントリーの上位対決や、上位進出を狙うチーム同士の対決が組まれており、非常におもしろい試合展開となった。
それでは、各対決を振り返ってみよう!
記事を読む前に
この記事は、バレー未経験者が見たことや、レポートなどを使用し試合を振り返ります。変なことを書いたりしてる場合もあるので、遠慮なくご指摘おねがします。
なお、全試合は難しいのでPICKUPで各節のGAMEごとに1試合づつ書いていこうと思います。
GAME1 結果

GAME2 結果

PICKUPGAME 福山でフルセットの激戦!広島TH対東レ静岡
第1セット
広島サンダーズが29-27で競り勝ち。序盤から両チームが接戦を繰り広げ、一歩も譲らない展開が続きました。広島は三輪大将を中心に安定した攻撃を展開し、モレイラ・フェリペも重要な場面で得点を重ねました。
東レはソウザ・アランの力強いアタックで粘りを見せましたが、終盤のミスが響きリードを広げられませんでした。広島は集中力を切らさず、セットポイントを確実に物にして幸先の良いスタートを切りました。
第2セット
東レアローズ静岡が25-19でセットを奪取。
序盤からレチネ・フランチェスコとソウザ・アランが攻撃の軸となり、広島の守備を崩しました。広島はモレイラを中心に反撃を試みましたが、要所でのミスが重なりリズムをつかむことができませんでした。
東レはサーブ効果率を上げ、広島のレセプションを揺さぶりながらリードを維持しました。中盤以降は東レがリズムを完全に掌握し、試合の流れを引き戻しました。
第3セット
広島が25-21で取り返し、再びリードを奪う。
このセットではモレイラが攻撃の中心となり、アタックやブロックでチームを牽引しました。特に終盤での連続得点が際立ち、東レの守備を打ち破りました。
一方、東レはサーブやレシーブでのミスが増え、流れを引き寄せられませんでした。広島は序盤からペースを握り、集中力を保ちながらリードを守り切る安定した試合運びを見せました。
第4セット
東レが25-23で粘りを見せ、フルセットに持ち込む。
このセットではレチネとソウザが終始安定したパフォーマンスを発揮し、広島の守備を翻弄しました。広島もモレイラと三輪大将を中心に追い上げましたが、あと一歩届かず。
セット終盤では東レがサーブで攻め立て、広島の攻撃リズムを断つことに成功しました。両チームが互いに譲らない接戦で、東レが競り勝つ形となりました。
第5セット
広島が16-14で激戦を制し、試合に勝利。最終セットは終始緊迫した展開となり、両チームとも粘り強く戦いました。
広島はモレイラが勝負所で得点を重ね、さらに三輪大将の安定したプレーが光りました。
一方、東レはソウザを中心に追いすがりましたが、ミスが響き逆転には至りませんでした。広島は最後まで集中力を保ち、接戦をものにして価値ある勝利を収めました。
順位表

ジェイテクトが首位浮上!
上位と下位で、少し差が出てきたか、、。
第10節 対戦カード
2024年最終節となる第10節。対戦カードは以下のとおり。

連続カードとなるサントリー対WD名古屋はどのような展開になるのか。
注目です!
最後に
今回の記事いかがだっただろうか。
これからも続けていきたいと思うので、良ければいいねやコメントよろしくお願いします。