見出し画像

【Edge Rank 1147】孫から50円を返されて忍び泣く祖父【ゆうせい】

テレビショッピングでおなじみの「9,800円」という価格設定。レポーターや社長がギリギリの価格ですと言いつつも笑顔で「きゅうせんはっぴゃくえ〜〜〜ん」と元気に紹介するおなじみのお値段。

ほぼ一万円なのに、わずか200円を引くだけで9,000円くらいの気持ちになる不思議かつ最強のお値段。

私が幼い頃、今から40年くらい前はまだ消費税はなく、テレビで9,800円と紹介された商品はまぎれもなく9,800円で、税込みにしたら1万円を超えるようながっかり設定は存在しなかった。

当時はうちのじいちゃんもばあちゃんも9,800円が大好きだった。テレビショッピングを見ながら「どうせこれも9,800円やろ?」と予想して、当たっても外れてもケタケタ笑っていた。

私はまだ小学一年生だったので、200円あれば何でも買えると思っていたし、事実として駄菓子屋さんでは50円もあればチョコもドーナツもジュースも買えて豪遊できた時代だった。(チョコ5円、ドーナツ20円、ジュース20円)

しかしじいちゃんからすると200円は小銭で、財布からなくなっても気がつかないくらいだったと思う。

ある日、じいちゃんは私に小遣いをくれた。お菓子でも買っておいでと、50円を財布から取り出して渡してくれた。孫に小遣いを渡すじいちゃんは笑っていた。

でも、私はさっき冷蔵庫のオレンジジュースを飲んで満足したところだったし、お菓子も食べたい気分ではなかった。なので50円は使わずに小さな財布に入れた。ぜんぜん知らない謎の犬が刺繍された、チャックで開け閉めする青い財布。財布というか、めちゃくちゃ小さいポーチと言うべきか。

からっぽだった財布に50円を入れてみたものの、特に使う予定はない。明日や明後日、あとからお菓子が欲しくなったら使えばいいのだけど、まだそこまで計算高くなかった。

この50円、どうしたらいいんだろう。

じいちゃんが使えばいいのでは?

そうだ、じいちゃんに返そう。じいちゃんが好きなお菓子を買えばいい。

「じいちゃん、さっきの50円かえすね」
「じいちゃんの欲しいものを買ってね」

みたいなことを伝えたと思う。おぼろげな記憶。じいちゃんはびっくりしながらも受け取ってくれた。

それからは50円のことなんて忘れて、お気に入りのトランスフォーマーのおもちゃで、車に変形させたり、人型ロボットに変形させたりを繰り返していたと思う。

夕ご飯の時間が近づいてきたので居間に戻ると、じいちゃんが壁の方を見て寝転んでいた。呼んでも返事をしない。寝ているのかと思ってばあちゃんに話しかけると、そっと教えてくれた。

「じいちゃん、さっきの50円がうれしかったみたいで泣いとるんよ」

すぐに理解できなかったのでなぜ泣いているのか何度も聞いた気がする。ばあちゃん曰く、じいちゃんは孫から50円を返されたときは驚いたが、よくよく考えるとなんて優しい孫なんだと感動したらしい。自分にとってはたった50円で、孫にあげたら喜ぶだろうなと決めつけていた。しかし孫は使わずに、祖父のことを思って返しに来たのだと。

なんか勝手にいろいろ自分で補正して、すごい孫に仕立て上げていたことは否めないが、ようするにじいちゃんは孫の成長がうれしかったのだ。その結果、孫の私にバレないように忍び泣いていたのだった。

私としては今は不要だからと返したくらいで、お菓子が食べたくなったら「この前の50円ちょうだい」と言うつもりだったのだけど、じいちゃんの感動を台無しにする必要もないし、じいちゃんがそう思ったのならそれはそれで事実なので黙っていた。

それから十数年後。私は高校生になっていた。じいちゃんは、さらにじいちゃんになっていた。50円をくれることも、もらうこともなくなっていた。

一緒にテレビを見ていたら、親の財布からお金を抜き取る子どものニュースが流れてきた。じいちゃんは「悪いことをする子がおるもんやなぁ」とテレビを見ながらつぶやく。

私はふざけて、「じいちゃんの財布から一万円抜いて千円入れても、枚数があってたら気づかないかもね」と言った。

じいちゃんは「そりゃ分かるわ!」と笑っていた。

そうだよね。50円とは違うもんねと私は思った。

そのあとじいちゃんは、テレビの方を向いて寝転んだまま小さな声で「わからんかもしれんな…」とつぶやいた。

=== 今月のテーマであなたも書きませんか? ===
今月のEdge Rank共通テーマは「お値段」です。今月は郵便料金が値上げしましたねえ。封書の提携郵便物は84円(25グラム以下)・94円(50グラム以下)だったのが110円(50グラム以下)に、はがきは63円から85円になりました。郵便料金の場合はサービスに新しい付加価値がつくわけでもなく、世間の連絡手段がSNSなどインターネット経由のものが中心になっていく中での値上げ。苦しいですが、苦しいなりのお値段の理由はあるのでしょう。
あなたが最近気になってるお値段は何ですか?高いですか?安いですか?お得ですか?そんなお話を教えてください。
noteやブログ、ツイッターでEdge Rankと同じテーマで書いてみませんか?
ハッシュタグ #EdgeRankBloggers を付けて投稿すると執筆メンバーが読みます!
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=EdgeRankBloggers
内容によってはEdge Rankで取り上げさせていただくこともあります。


いいなと思ったら応援しよう!