![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121849002/rectangle_large_type_2_b3195aa0e2e1a17dc47273f774722d68.png?width=1200)
"推し"への手紙 #04 十束おとはさんへ。
みなさん、こんにちは。ガングスキーです。
オタクの思いの丈を、ひたすら投稿するシリーズも早いもので4投稿です。
思った以上に、読んでいただける方が多くて嬉しい限りです。みなさん本当にありがとうございます。
普段のイベントレポートなどよりも、極めて個人的な感情を言語化している本投稿ですが、かえって共感していただけてるなぁ。と思っております。
ブログの良いところは
『その人の感情の言語化』
『自分の為の外部記憶装置』
僕にとっては、この二つに尽きます。
パーソナルな感動も、同じ気持ちを持ってる方からすると『気持ちを言語化』してくれてる。
だから、共感が多いのかな?なんて分析してます。
『自分の好きは、誰かの好き』をテーマにしている僕のnote。これからも自分勝手にどんどんやっていこうと思います。
みなさん、これからもよろしくお願い致します。
前置きが長くなりましたが、今回は十束おとはさんへの手紙です。
卒業コンサートからちょうど、一年。
あの時から、今日に至るまでの出来事を振り返りながらでっけぇ声で愛を叫んでいこうと思います。
それでは、お付き合いくださいませ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
十束おとはさんへ。
キャリコン国家試験の受験。おつかれさまです。
今日は おとはすの卒業コンサートからちょうど一年です。
僕はあなたに出会って、人生が豊かになりました。
色んな出会いがあり、友達も増えました。
卒業コンサートで言ってくれた台詞。今でも覚えてます。
『アイドルとファンというと冷たく聞こえるけど、私にとってみんなは大切な存在です。私がここまで頑張れたのはみんながいたからです。』
この時の感動と、嬉しさを忘れた日はありません。
これを不思議と本心からの言葉と感じさせてくれる行動があったから、今でも強く心に刻まれてるんだと思ってます。
その後も、たくさん僕たちの前に出てきてくれましたね。
僕の生活に無くてはならないコンテンツとなっている。
『ハピゆる』『魚群のパブリックビューイング』
『キャリコンラジオ』『ブログ』
『twitchでの配信』などなど。
いつも楽しく参加したり、後からアーカイブを追いかけたりしてます。
中でも忘れられないのが、渋谷ロフト9で行われたファンミーティングです。
コロナ禍でのオタクスタートなので、一緒にチェキを撮る事にとても憧れがありました。
一人のファンとして、おとはすの前に立ち
写真を撮ってもらえた上に手渡ししてくれた事。
2023年にあった出来事の中でも、忘れられない思い出の一つです。きっとこの先の人生でも思い出す瞬間だと思います。
今年のおとはすは、アイドルを卒業したばかりだというのにたくさんのチャレンジをされてましたね。
企業への就職、魚群や様々なイベントでのMC
コラムの連載、そしてキャリコン資格の受験。
本当にこの人は、止まらねぇんだなぁ。
その点をすごく尊敬してるし、自分も負けてられない!って思っています。
でも、この直近二ヶ月くらいは
『なんか、いつもと調子違うのかな?』
って感じる事が多かったです。
仕事の忙しさや、試験が近づいているプレッシャー。色々な選択をしなければならない環境。
きっとそういう要素の一つ、一つが枷になっていて
でもやり切る!という強い意志で進んでたんじゃないかな?と。
これは僕が勝手に思い込んでるだけで、なーんにも普段と変わらない。そんな事もあるかもしれません。
僕はおとはすが大好きです。
それはこれからもきっと変わりません。
きっとおとはすより、長く生きてるオタクからの独り言です。
努力をする事はとても大切だと思います。
いろんなチャレンジをする事も大切です。
でも、僕は "おとはす" が "おとはす" らしく生きていてくれる事が一番大事だと思っています。
とってもがんばり屋さんだから、自分の限界を超えたチャレンジをする事もあるんじゃないかな?
アイドルを卒業してから、これからの時間の方がきっと長い時間。僕たちの為に老人ホーム作ってくれるって言ってたじゃないですか?
だから、時に振り返って周りを見渡して
自分をしっかり休めてがんばってほしいな。
と思ってます。
もちろん僕たちファンは、おとはすが表舞台に出てきてくれたりするのは本当に嬉しい。
でも、その為におとはすに負担かけたくないってのはみんな思ってると思うんだ。
先日見たホログラムのおとはすは、とても晴れやかな表情をしていていつもの "おとはす"がいるように感じられたんです。
その時のコメント欄の幻影にも、同じように心配しているファンがたくさんいた事もなんか嬉しかったです。
そして、年内最後になるかも?と言っていた
亀戸クロックでの、魚群のパブリックビューイングにも遅刻しつつも参加できて本当に嬉しかった。
今年1年間ずーーっと、おとはすを追いかけてきて本当に良かった。また来年も応援していこう!と気持ちを新たに誓いました。
これからの選択の一つ、一つがおとはすにとって良い結果を導いてくれると僕は確信してます。
これからも身体に、心にたくさんの栄養をとって
健やかに過ごせる事を祈っています。
おとはす、これからもよろしくね!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ふぅーー、言いたい事は全部書いた!
でも昨日ほんとにおとはすはかわいかったです。
最後にお見送りまでしてくれて、最高のおとはす納めが出来ました。
今回も最後まで、読んでいただきありがとうございます。それでは、また!!