こどもの食べ物実験はどこまで許容する?
キミ(息子 小3)からLINEが送られてきた。
キミは今、パパとおじいちゃんの家。
パパの携帯を借りて、ママに見せたいものがあったのだろう。
送られてきた動画はこんなの。
キミ「ママ!(炭酸飲料)マッチとカルピスを混ぜてみました。どんな味になるでしょうか!?」
キミ「????何、この味???(微妙な顔)」
キミ「後味はマッチ。味はほとんどカルピスでした。いや?カルピスだな。ばいばーい。」
息子は実験が好きだ。
こどもが簡単にできる実験と言えば、食べ物の掛け合わせ(組み合わせ)実験だ。
ほとんどの子はしないでしょう。
だって食べ物なんだから。
作ってくれた料理を、ぐちゃぐちゃにしちゃうのは失礼極まりないし、
作れられた料理の味を楽しまないことも失礼極まりない。
だけどキミは「未知への探究心」がうずく。
「お願い。これとこれを混ぜていい??お願い!!!!」
ダメと言うと、泣き出す。わめく。
「やりたい〜〜〜!!!!!やりたい〜〜〜〜!!!」
それでも食べ物なので「ダメ」と言うと
「じゃあ、もう食べない!こんな料理いらない!ふんっ!!」
と、すね出す。
『なんて失礼な子なの!???信じられない!!!!
じゃあ、食べなくていいよ!!!ずっと泣いてわめいてろよ!!!』
↑
と、言ったなら、余計に「ぎゃーぎゃー」泣いて怒る。
早めに気持ちを切り替えてほしいので、「ダメなものはダメ」とだけ低い口調で言い放ち、キミを放って置く。
その方法も成功しなかった。
キミは、作った料理を口にせず、「お腹が減った、なにかちょうだい」と大きな声で騒ぎ出す。
テーブルの上には豆腐と味噌汁とハンバーグ。
「お腹へった、減ったよぉ〜〜〜。お腹へったよぉ〜〜。」と
騒ぐ声が、きっと外にも響き渡る。
外の人からしたら、子どもが泣きながら「お腹へった」と叫んでたら虐待だと思うよね・・。ε-(‐ω‐;)ハァ・・
この騒動を落ち着かせるには「実験していいよ」と言うしかない。
「一般的」なご家庭からすると、信じられない判断をしてると思われるでしょう。
食べ物を散らかしてるこどもの動画に↑↑↑のようなコメントがあるのは知ってます。
遊ばせてるつもりはない・・。
私は、グチャってでも、食べてほしい。
食べることを優先させる。
息子は意地になったら本気で食べない。
永遠に「お腹へった、わーんわーん」を言い続けるのだ。
「じゃあ、食べるな!」と親が言って「ごめんなさい」と謝る子なら苦労はしません。(こんなブログも書いてません)
実験開始
ハンバーグと白豆腐をぐちゃらせて、ハンバーグ豆腐にしたかったそうだ。
(ならないよ!!!!)
キミは嬉しそうに2つをグチャラせて、またハンバーグ上に形成して、嬉しそうに食べてみた。
「あれ?思ってたほど美味しくなかった」
そうでしょうね!!!!!!!!!!!!!(`m´#)
キミのいいところは、実験して不味くなったものでも、とりあえず、がんばって食べていること。
残したら、親が涙を飲みながら食べるしかない・・。(TдT)うう
いろいろ、やってきたよね・・。
我が家は好奇心を最大限に生かした子育てをしてます(苦笑)(TдT)
キミへ
食べ物で実験してみてどうだい?
冷静になったら、これは覚えておいて。
アイデア力があるのはすごい!!!
実行力があるのもすごい!!
やってみて失敗だったら、何がダメだったのかも、考えてみて。
そしたら、今度は成功するかもしれない。
まさかの掛け合わせで「美味しい」味が生まれるかもしれない。
そして最後に、
料理を作った人は悲しい気持ちになってることも忘れないで。
「ごめんね、ありがとう。」は忘れないで。
いや、母の料理以外では絶対やらないでね!!!!!(TдT)
※食べ物実験(遊び食べ)は年齢とともに徐々に減っていますが、Youtubeなどで、真似したくなることは多々あるようです。(メントスコーラ、アイスのアレンジ等)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
母がキミにどんな気持ちで向き合い、どれだけの人と話し合ってキミの将来をサポートしていくのか、ここに記録を残すね。
そして、noteに残していく内容が、同じような状況にいるお母さんへの励ましや、参考になりますように。