
バイオテクノロジーの根本的な透明性が香りを守る [p&f 2024年3月号]
Perfumer & Flavoristの記事を翻訳しています。
今回は2024年3月号から香料のバイオテクノロジーに関する記事です。

***
バイオテクノロジーは、フレグランス業界に輝く太陽の光を照らし、業界が直面する多くの緊急課題に精緻に対処することができる。
著者 JOSHUA BRITTON, PH.D., Debut創業者、CEO
美における秘密の最後の砦であるフレグランス業界は、長い間「魔法の中に日の光を入れてはならない」という格言を守ってきた。フレグランスは結局のところ、感情、記憶、欲望を売るものであり、説明しすぎると魔法が解けてしまうからだ。
≫これは、Debut社の創業者でCEOであるジョシュア・ブリトン博士のオピニオンである。
農業集約的な収穫が、献身的な職人技の証明であった昔の香水製造では、すべてが理にかなっていた。つまり、5ミリリットルのローズオイルを作るには25万枚の花びらが必要で、サンダルウッドの木が成熟するまでに15年かかり、その時点でエッセンシャルオイルの生産が始まる。しかしそれは、気候変動や生物多様性の危機、天然資源の減少、そして「環境フットプリント」や「カーボンニュートラル」といった言葉が日常的に使われるようになる前のことだった。また、透明性が美容のあらゆるカテゴリーを席巻する前でもあった。
現在、欧州の規制が変更され、フレグランス業界で愛用されている多くの原料、特に天然素材へのアクセスが制限される恐れがある。天然香料のセーフガード条項を含むフレグランスに関する提案は、2050年までにヨーロッパを初のクライメイト・ニュートラル(気候中立)大陸にすることを目的とした欧州グリーン・ディールに該当する。試算によれば、いかなる変更も大企業を含む市場に出回っているフレグランスの80%に影響を与え、世界中に波及する可能性がある。
心配するのは当然だが、業界はどうすればいいのだろうか。バイオテクノロジーはフレグランス業界に燦々と降り注ぐ陽光を照らし、業界が直面する多くの緊急課題に精緻に対処する。高度なテクノロジーと(化学だけでなく)生物学の熟達によって、バイオテクノロジーは調香師のパレットを守り、調香技術を新たな錬金術のレベルへと飛躍させることができる。そして、そのすべてはバイオテクノロジーの根本的な透明性に始まり、それに終わるのである。

消費者は、透明性の向上を求めるこの機運を後押ししている。消費者は成分表示を吟味し、持続可能で倫理的な成分調達に投資しているブランドを求めている。その一方で、エッセンシャルオイル、植物エキス、アブソリュートを含む天然成分への消費者の関心は衰えることを知らない。ナチュラルの需要は供給を急速に上回っている。ではどうするのか。ナチュラルを求める消費者の生得的な欲求と、枯渇しつつある地球の天然資源に対する持続不可能な圧力という、正反対の2つのニーズを両立させることができるのは、バイオテクノロジーだけなのだ。
バイオテクノロジーは、天然成分、特に希少で調達が困難な成分や、構造が複雑で研究室内で再生可能な形で再構成できない成分の抽出を止める唯一の解決策である。また、化石燃料ベースの合成物質への依存から脱却することも可能である。バイオテクノロジーは、天然の香りの特徴を反映したバイオベースの分子を作り出すことで、土地使用や水使用など、業界の環境フットプリントを削減する。さらに、高度なバイオ製造プロセスには、安全性、純度、一貫性、サプライチェーンの信頼性など、透明性の証がすべて組み込まれている。
バイオアイデンティカル成分を作り出すことで、バイオテクノロジーはフレグランス業界をほぼ100%バイオベースの処方へと移行させる。バイオアイデンティカル成分とは、自然界に存在する分子の遺伝的複製である。バイオ製造プロセスにおいて、原料は自然なものであり、分子を作る手段も自然なものであり、最終製品である成分も自然なものである。環境意識の高い消費者が必要とする妥協はゼロである。つまり、自然であること、純粋であること、安全であること、責任ある調達であること、フレグランスのボトルに石油化学製品を含まないこと、そしてナチュラルの多面的で芳醇な品質が組み合わされている。
どんな画期的な技術でもそうであるように、バイオテクノロジーの香料の登場に関しても、明確でわかりやすい教育が必要である。しかし、バイオテクノロジーを2つの円の中心に置き、左側に自然、右側にテクノロジーを配置したベン図の直感的な感覚を、世界は今、十二分に理解できるようになっている。
人工知能(AI)と連動したバイオテクノロジーは、これまでに嗅いだことのないような、まったく新しい成分を作り出すという点では、先鋭的な美への入り口でもある。体のセンサーを活性化させることが科学的に証明された、ゲノムを強化したフレグランスを想像してみてほしい。あるいは、人のDNAを分析し、その人が本当に見られ、知ってもらっていると感じられるような、超個性化されたフレグランスを作ることもできる。バイオテクノロジーは、巨大な知的財産の堀を形成する独自のフレグランス分子によって、フレグランスの未来を再構築するゲームチェンジャーなのだ。
バイオテクノロジーによって開発された香料は、消費者の魂を揺さぶる新たな香りの可能性を解き放つだろう。香水は二度と同じものにはならないだろう。そしてそれは、最も望まれ、歓迎される理由でもある。
カバー写真:
バイオテクノロジーによってバイオアイデンティカルな成分を作り出すことで、フレグランス業界はほぼ100%バイオベースの処方へと移行することが可能になる。
原文はこちら: